子ども会

更新日:2025年01月29日

子ども会について

子ども会とは、仲間と活動を共有することによって、その子およびその子が参加している集団の、より望ましい成長を意図したコミュニティ活動です。

地域を基盤とし、仲間集団のもつ形成力と、活動(経験)を通しての成長を統合し、よりたくましい子ども、子ども集団を実現しようとする活動です。

家庭・学校では、与えることが困難な、しかし、子どもの発達にとって不可欠な経験を与えることを目的としており、家庭・学校はもとより、 地域の諸機関・諸集団と強い連携を保ちながら、活動を進めていくことが大切です。

子ども会安全共済会について

被共済者の相互扶助の精神に基づき、子ども会活動を安心して行なうために、子ども会が主催する活動における事故等の怪我や疾病等について補償し、青少年の健全な育成と福祉の増進に資することを目的としています。

申込書等は、下の必要な書類を確認し、次のリンク先からダウンロードしてください。

https://www.kodomo-kai.or.jp/kyosai_yousiki/

(リンク先:公益社団法人全国子ども会連合会>共済様式ダウンロード)

加入申し込み手続きに必要な書類

03 加入申込書

04 加入者名簿2(加入人数が20人を超える場合、ご利用ください。超えない場合は不要)

05 年間行事計画書

加入内容に変更が生じた場合に必要な書類 (注意)転入等の場合に使用

07 変更届(単位子ども会用)

備考

様式内の空欄について、次のとおりご記入ください。

  • 市区町村等子連:東かがわ市子ども会育成連絡協議会
  • 学区・地区:(所属する小学校名)区子ども会
  • 単位子ども会番号:なし

記入例 加入申込書(記入例)(PDFファイル:94.5KB)

その他不明点については、お問い合わせ先までご連絡ください。

東かがわ市子ども会活動報告書について

市内各単位子ども会における年間の活動実績とともに、特色のある活動や魅力的な活動の実践事例などを報告お願いします。(例年1月中に提出)。
※これからの子ども会活動の参考とするため、学校・子ども会関係組織のみの閲覧となります。

提出について

例年1月31日を提出締切としています。関係者へ事前に案内をお送りしますので、ご確認ください。

提出先

 市子連事務局(東かがわ市生涯学習課)

報告書

市子連備品の借用について

(注意)借用前に市生涯学習課へ提出ください。  

(注意)市子連備品の貸し出しは、市内の子ども会、スポーツ少年団、青少年健全育成団体のみと させていただきます。(個人への貸し出しは禁止します)

市子連表彰候補者推薦について

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会事務局 生涯学習課

電話番号:0879-26-1238
ファックス:0879-26-1340

お問い合わせはこちら