罹災証明書等の申請

更新日:2025年04月17日

◆罹災証明書(りさいしょうめいしょ)

(概要)

災害で「住家※1」に被害を受けた場合、罹災証明書を発行します。

(住家以外に被害を受けた場合は、下記の「◆被災証明書」をご覧ください。)

罹災証明書は、被災者生活再建支援制度等被災者支援制度の請求等に必要な場合があります。

※1住家とは現実に居住のために使用している建物

なお、通常受付窓口は危機管理課(4階)です。大規模災害等の場合税務課が窓口となります。

罹災証明書交付申請書(PDFファイル:197.9KB)

罹災証明書交付申請書(Wordファイル:15.5KB)

【罹災証明書申請方法】

(1)窓口申請

以下の書類を持参し、下記の罹災証明書申請窓口で申請してください。

・罹災証明書交付申請書

・本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証等)

※お持ちでない方も申請可能です。受付時に申し出てください。

・委任状(本人若しくは同一世帯以外の方が申請する場合に必要です。)

【罹災証明書申請窓口】

東かがわ市湊1847番地1

東かがわ市役所税務課(2階)

受付時間:午前8時30分〜午後5時15分

 

(2)郵送申請

以下の書類を同封して税務課まで送付してください。

・罹災証明書交付申請書

・本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証等)の写し

・委任状(本人若しくは同一世帯以外の方が申請する場合に必要です。)

【罹災証明書郵送宛先】

769-2792

東かがわ市湊1847番地1

東かがわ市総務部税務課 固定資産税グループ

 

(3)電子申請(ぴったりサービス)

ぴったりサービスで「罹災証明書」の申請が利用できます。

(必要なもの)

・マイナンバーカード

・電子証証明書の暗証番号(アルファベット、数字の組み合わせで6桁以上のもの)

・マイナンバーカードの読み取りができるパソコンやスマートフォン

・(スマートフォンの場合マイナポータルアプリのインストール)

(手続き)

下記の「マイナポータルぴったりサービス」にアクセスしてください。

申請手続きが始まります。

パソコンの方はこちら

 

 

 

◆被災証明書(ひさいしょうめいしょ)

(概要)

住家以外の非住家、非住家に付帯する工作物、自動車その他動産に被災を受けた場合は、被災証明書を発行します。

被災証明書は、被災した事実を証明するものです。保険等は保険会社独自で調査する場合もあるため、申請先に被災証明書が必要かどうか確認して申請してください。

なお、通常受付窓口は危機管理課(4階)です。大規模災害等の場合税務課が窓口となります。

被災証明書交付申請書(PDFファイル:99.1KB)

被災証明書交付申請書(Wordファイル:14.7KB)

【被災証明書申請方法】

(1)窓口申請

以下の書類を持参し、下記の被災証明書申請窓口で申請してください。

・被災証明書交付申請書

・本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証等)

※お持ちでない方も申請可能です。受付時に申し出てください。

・委任状(本人及び同一世帯以外の方が申請する場合に必要です。)

・被災状況を示す写真

【被災証明書申請窓口】

東かがわ市湊1847番地1

東かがわ市役所税務課(2階)

受付時間:午前8時30分〜午後5時15分

 

 

(2)郵送申請

以下の書類を同封して税務課まで送付してください。

・被災証明書交付申請書

・本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許書等)の写し

・委任状(本人若しくは同一世帯以外の方が申請する場合に必要です。)

・被災状況を示す写真

「被災証明書郵送宛先」

769-2792

東かがわ市湊1847番地1

東かがわ市総務部税務課 固定資産税グループ

 

写真のとり方

この記事に関するお問い合わせ先

総務部 税務課

電話番号:0879-26-1216
ファックス:0879-26-1335

お問い合わせはこちら