【市長活動報告】令和7年1月24日令和6年度東かがわ市総合教育会議

更新日:2025年02月03日

「東かがわ市総合教育会議」は、私と市教育委員会との間で教育施策の方向性を共有し、教育施策の推進を図ることを目的として毎年度開催している会議であり、令和5年度は、「第2期東かがわ市教育の大綱」について協議し策定しました。
本年度も、市教育長と4名の市教育委員の皆様にお集まりいただき、市教育の大綱に沿って子どもたちの自主性や主体的活動、非認知能力(※)の向上のために、どのような取組みが行われているのか、また、令和5年度に市と教育委員会と香川県立三本松高等学校の3者で締結した包括連携協定が、どのようにいかされているのかなどの現状を共有し、さらに内容を発展することができるよう意見交換をいたしました。


こども園、小学校、中学校、高等学校とそれぞれの園や学校では、地域や企業・団体の皆様のご協力をいただきながら、様々な体験活動に取り組んでいますが、より厚みを増すために、土曜日授業、子どもの夢実現事業、Hi-Ec、海外派遣研修、とらまるゼミなど、本市独自の取組について、現状を共有いたしました。
教育委員の皆さんからは、とてもたくさんの体験活動に取り組んでおり、これをベースにこれからも続けて欲しいとのご意見や、防災面において、避難訓練だけではなく、防災食の体験などを取り入れたり、「共助」の意識向上にも力を入れてはどうか、土曜日授業など他市にはない素晴らしい取組をもっと内外へPRしてはどうか、といったご提案をいただきました。


本日、体験活動の今後の展開について、皆様ととても有意義な意見交換ができました。教育委員の皆さんからいただきましたご意見やご提案を今後の教育施策の更なる発展につなげてまいります。

※非認知能力:テストなどの数値に表すことができない、忍耐力や意欲、コミュニケーション能力など生きていく上で役に立つ力のこと

R6総合教育会議01
R6総合教育会議02

この記事に関するお問い合わせ先

総務部 総務課

電話番号:0879-26-1214
ファックス:0879-26-1332

お問い合わせはこちら