第27回参議院議員通常選挙について
7月20日(日曜日)は、参議院議員通常選挙の投票日です。
投票所入場券
令和6年執行の衆議院議員総選挙より、入場券を圧着式の世帯用はがきから個人はがきに変更しました。氏名をよく確認し、ご本人の入場券をお持ちください。
入場券裏面の「期日前投票宣誓書」の氏名、生年月日及び現住所は、あらかじめご自宅で記入できます。
※令和5年執行の統一地方選挙から期日前投票及び不在者投票において、投票日に選挙に行けない理由(仕事や外出など)の選択が不要になりました。
入場券がなくても投票できますので、投票所の受付へお申し出ください。
投票できる人
投票できる人は、次のすべてに該当する人です。
- 日本国民で、平成19年7月21日以前に生まれた人
- 令和7年4月2日以前から本市に住所があり、本市の住民基本台帳に登録され、
引き続き本市に住んでいる人 - 選挙権を停止されていない人
転入・転出された方について
新住所に転入届を出してから3か月以上居住していない場合、新住所地の選挙人名簿に登録されません。しかし、前住所地に3か月以上居住し、前住所地の選挙人名簿に登録されていた人で、前住所地に住所を有しなくなって以後4か月を経過していない人は、前住所地の選挙人名簿に登録され、前住所地で投票することができます。
学生の選挙権について
大学や専門学校などに修学のため、親元を離れて寮や下宿などに居住している学生の住所は、特別の理由がない限り「寮や下宿の所在地」にあるとされています。そのため住民票を本市にそのまま残している学生は、東かがわ市でも修学先の市区町村でも投票ができません。ご注意ください。
投票をするためには、実際に居住している寮や下宿などの所在地の市区町村に住民票を移す手続きを行うことが必要です。
居住している市区町村に転入届を提出した日から3か月経ちますと、その市町村の選挙人名簿に登録されます。
投票所及び投票時間
【時間】午前7時〜午後8時まで
第17投票区(五名コミュニティセンター)の投票時間について
第17投票区(五名コミュニティセンター)での投票時間は、午前7時〜午後7時までのため、ご注意ください。
投票所の変更について
令和6年執行の衆議院議員総選挙から、当日の投票所を変更している投票区があります。
投票区 | 変更後 | 変更前 |
第21投票区 | 人権センター大内交流館 | 旧消防団大内方面隊第2分団屯所 |
期日前投票
投票日に、仕事や旅行などの何らかの理由によって投票できない人は、簡単な手続きで期日前投票をすることができます。土曜日・日曜日も可能です。
【期間】 7月4日(金曜日)~7月19日(土曜日)
【時間】 午前8時30分~午後8時
【場所】 市役所本庁舎1階ロビー
入場券が届いている場合は、一緒にお持ちください。
入場券裏面の宣誓書に記入がなかった場合は、受付時に下記の書類にご記入いただきます。期日前投票所に用紙を備え付けておりますので、お持ちいただく必要はありません。
他市区町村選挙管理委員会での不在者投票
【期間】 7月4日(金曜日)~7月19日(土曜日)
投票日に投票所へ行けない人は、期日前投票のほか、不在者投票ができます。
手続きや郵送に日数を要しますので、請求の際は、本市選挙管理委員会への到着日をご確認の上、お早めにお手続きください。
仕事先、旅行先など、滞在地の選挙管理委員会で不在者投票をする場合は、下記の書類をご記入ください。ご記入いただいた請求書は、郵送または直接、本市選挙管理委員会へ提出してください。また、マイナポータル「ぴったりサービス」を利用したオンライン申請も可能です。
投票用紙等請求書兼宣誓書 (PDFファイル: 95.0KB)
指定施設等において不在者投票をする場合
都道府県から指定を受けた病院や老人ホーム等の施設に入院または入所中の人は、その施設で不在者投票ができます。詳しくは指定施設等へお問い合わせください。
香川県内の指定施設は下記のリンクをご参照ください。
指定病院等における不在者投票(香川県選挙管理委員会ホームページ)
不在者投票施設管理者様へ
不在者投票に関する書類は、下記からダウンロードしてください。
郵便等による不在者投票の場合
下記資料の表に該当する方は、郵便による不在者投票をすることができます。
郵便等投票の対象者及び手続きについて (PDFファイル: 193.2KB)
郵便等投票証明書交付申請書 (PDFファイル: 82.6KB)
また、下記資料の表に該当する方は、代理記載にて投票することができます。
郵便等投票における代理記載制度の対象者及び手続きについて (PDFファイル: 165.9KB)
郵便等投票用紙等請求書(代理記載) (PDFファイル: 98.5KB)
郵便等投票証明書交付申請書(代理記載) (PDFファイル: 69.7KB)
代理記載人となるべき者の届出書 (PDFファイル: 57.4KB)
選挙公報
投票日の2日前までに各家庭へ順次お届けします。
また、本庁舎1階、大内窓口、引田窓口にも設置します。
開票所及び開票時間
【開票所】 白鳥中央体育館
【時間】 7月20日(日曜日) 午後8時50分から
更新日:2025年06月27日