埋蔵文化財包蔵地に関する照会及び届出等について(令和6年4月1日〜適用)
- 東かがわ地内であっても国もしくは香川県からの委託事業である場合、照会先は香川県教育委員会生涯学習・文化財課になります。
- 照会時に対象地地図の添付がない場合、確認作業に時間がかかる場合があります。必要事項・書類の提出漏れがないよう、再度ご確認お願いします。
埋蔵文化財包蔵地の保護について
埋蔵文化財とは、土地に埋蔵されている文化財(遺跡とよばれている場所)のことです。
工事等の計画地が、埋蔵文化財包蔵地(遺跡)の範囲に含まれているか、ご確認していただくため、東かがわ市生涯学習課課窓口、Fax、電子メール、オンライン(Logoフォーム)からお問い合わせください。
※お電話での照会は受付しておりません(対象地・回答先等を正確に把握するため)。
照会方法
以下のいずれかの方法でお問い合わせください。
- 生涯学習課窓口(市役所本庁舎北棟2階)でお問い合わせ。
- ファックスでお問い合わせ。ファックス:0879-26-1340
- オンライン申請 https://logoform.jp/form/EBaF/482609
- メールでお問い合わせ hk-syougaigakusyu@city.higashikagawa.kagawa.jp
※いずれも後述の必要書類の添付が必要となります。
必要書類
-
照会対象の土地の場所を示した地図(対象地の地番の記載のあるもの)
※添付地図は縮尺1/1500~1/2500程度の鮮明な地図であること
※照会地範囲は明確な太い線で囲まれていること
※航空写真は使用しないでください(画像が読み込めない場合があります)。 -
包蔵地照会申請書(以下の必要事項が記載されていれば様式は問いません)
様式
必要事項(事前に様式が入手できない場合)
- 申請者名(会社名、ご担当者様氏名)
- ご連絡先(ご担当者様と連絡が取れる番号)
- 照会の目的(新築、鑑定評価等)
- 土地の所在(住居表示を実施している土地に関しては、併せて地番も御記入ください。
※照会対象の土地の地図(縮尺1/1500~1/2500程度)を併せてご提出ください。
回答について
所定の書面にて回答いたします。
回答方法は、照会いただいた方法に合わせてファックス、Eメールのいずれかとなります。状況により数日かかる場合がありますので、お早めにご確認ください。
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会事務局 生涯学習課
電話番号:0879-26-1238
ファックス:0879-26-1340
お問い合わせはこちら
更新日:2024年07月01日