スマホ用電子証明書を利用したコンビニ交付サービスの開始について

更新日:2025年03月05日

令和6年1月22日(月曜日)からマイナンバーカードに加えて、スマホ用電子証明書を搭載したスマートフォンでもコンビニ交付サービスをご利用いただけるようになりました。

スマホ用電子証明書とは

マイナンバーカードのICチップに格納されている署名用電子証明書を使って、スマートフォンにスマホ用電子証明書を搭載するサービスです。

これにより、マイナンバーカードを持ち歩くことなく、スマートフォンだけでさまざまなサービスがご利用いただけるようになります。

 

ご利用にはマイナポータルで事前に利用申請を行う必要があります。

申請方法は下記のマイナポータルホームページをご覧ください。

「スマホ用電子証明書の利用申請を行う」

 

利用方法等は下記のマイナポータルホームページ、リーフレットをご覧ください。

「スマホ用電子証明書とは?」

スマホ用電子証明書リーフレット(PDFファイル:1.3MB)

 

○注意事項

スマホ用電子証明書を搭載するにはマイナンバーカードを取得し、署名用電子証明書を発行する必要があります。

対応機種

スマホ用電子証明書を搭載できるスマートフォンは、現在Android端末の一部機種のみ対応しています。

対応機種は下記のページをご覧ください。

「スマホ用電子証明書に対応しているスマートフォンについて」(マイナポータルホームページ)

対象のコンビニエンスストア

・株式会社ファミリーマート

・株式会社ローソン

取得できる証明書

取得できる証明書については「コンビニ交付サービスについて」をご覧ください。

この記事に関するお問い合わせ先

市民部 市民課

電話番号:0879-26-1111
ファックス:0879-26-1330

お問い合わせはこちら