【11月19日放送】株式会社ぐるなびからの地域活性化起業人 3年間の取組を振り返る【東讃 RADIO CLOVER】

更新日:2025年11月18日

株式会社ぐるなびからの地域活性化起業人 3年間の取組を振り返る

パーソナリティ みかわかよ さんより

東かがわ市地域活性化起業人として、3年間「東かがわ市の食と観光振興」に取り組んだ 株式会社ぐるなび 近田雅幸さん。

待ち合わせ場所は、国道11号沿いにある老舗喫茶店「ダンケ」。

モーニングや手作りランチ、2色クリームソーダなどが人気の店です。

私達も、まずはホットコーヒーを注文。

「サイフォンでそのまま出していただけるんです。しかも約2杯分入っているので、お得感がありますよね」と近田さん。

深い味わいの自家焙煎コーヒーを飲みながらお話を聞きました。

東京生まれ東京育ちの近田さん。株式会社ぐるなび「食と観光事業」統括グループ長として、全国レストランへの送客事業、生産者への流通支援やプロモーション事業などに取り組んできました。

「弊社は、食と観光を盛り上げるべく、地方の活動先を探していました。ちょうど東かがわ市でもそういった人材募集があり、私どもとうまくマッチして今に至っています。」

東京と東かがわを行き来する働き方も選べたのですが、自ら志願して移住。

「最初に感激したのは海の綺麗さですね。東かがわは海と山が近く、食材が豊かで、大きな可能性を感じました」

東かがわ市地域活性化起業人としてのミッションは、「地域産品のブランド化と観光振興」。

1年目は、特産品「ひけた鰤」の美味しさを広めようと、全国のシェフにメニューを開発してもらい、手応えを感じた近田さん。しかし、東かがわ市を知るにつれ、都会の消費者に食材をPRするだけではなく、「多くの人に実際に東かがわに来てもらいたい」という思いが強くなっていきました。

事業者・お店・生産者を訪ね、話を聞きながら、何が“売り”になるかを検討する日々。そんな中、近田さんが着目したのは、普段何気なく通っていた国道11号でした。

「都会では国道沿いにチェーン店が並ぶ風景はよくあるのですが、東かがわ市内は個人店が多く、それぞれ店舗ごとの建物やメニューなど、素敵な個性があることに気づきました。これは、東かがわの文化なのでは?カフェ巡りをする1つのきっかけになるんじゃないかな?と感じました」

老舗の喫茶店から新しくできたカフェまで、何度も通って食事やコーヒーを味わい、店の方と会話を重ね、看板メニューや魅力をまとめた「東かがわ喫茶ロード」を作成。

SNSやウェブサイトでの情報発信、雑誌への掲載を経て、今年3月にリーフレットの配布を開始しました。

手に取りやすくて、デザインも可愛いですよね。

あれ?近田さんが載ってる!

「私みずから、自信を持って紹介させて頂こうと顔写真を入れました。最近、市内を歩いていると、『喫茶ロード』に載ってた人でしょ?って声をかけられることがあります(笑)」

今年8月に東かがわ市が初参加した「瀬戸内国際芸術祭2025」は、食と観光をPRする絶好のチャンスととらえ、喫茶ロード掲載店舗に東かがわ市特産の和三盆の原料である白下糖を使ったオリジナルスイーツを考案・販売してもらう「白下糖 喫茶メニューフェア」を開催。

さらに、瀬戸芸会場・引田エリアの醤油蔵「かめびしや」を舞台に、一流シェフの料理を堪能できる「SETOUCHI TABLE」を開店。

地域産品のブランド化と観光振興を目指して積み重ねてきたことが、次々と形になりました。

「東かがわ市での経験を基に、他の地域でも食と観光で盛り上げる活動を続けたい」と語る近田さん。

今後、東かがわ市との連携もしていきたいということです。

放送日時

放送日時:11月19日(水曜日)12:00~12:15
再放送:11月22日(土曜日)9:45~10:00
FM香川(78.6MHz)にて
番組ホームページ:https://www.fmkagawa.co.jp/clover
番組X(旧ツイッター):https://x.com/radioclover786
radikoとAuDeeでも配信中です!

ダンケ

場所:東かがわ市松原1769-1
営業時間:6:30~18:00 不定休
TEL:0879-24-0893

東かがわ喫茶ロード

リーフレット配布場所:東かがわ市役所・東かがわ市内主要観光施設
WEB版: https://higashikagawa.net/special/special-3083

この記事に関するお問い合わせ先

総務部 戦略情報課

電話番号:0879-26-1201
ファックス:0879-26-1210


お問い合わせはこちら