令和7年9月6日 引田小学校で選挙啓発出前授業を実施しました

更新日:2025年09月24日

9月6日(土曜日)、引田小学校5・6年生の希望者を対象に選挙啓発出前授業を実施しました。

 

授業では、選挙クイズ、模擬投開票、選挙機材の体験を行いました。

選挙啓発出前授業の様子
選挙啓発出前授業の様子

模擬投票では、主権者教育動画「みんなで体験!!クラス選挙」を活用し、オリジナルキャラクターによる3人の候補者からクラス委員長を決める投票を行いました。授業が開始した頃は、選挙や政治という難しそうな主題や初めての投票に緊張している様子でしたが、動画が始まると候補者による演説に集中し、どの候補者に投票するか真剣に考えていました。開票作業も児童たちで行い、積極的に参加する様子が見られました。

選挙啓発出前授業の様子
選挙啓発出前授業の様子
選挙啓発出前授業の様子
選挙啓発出前授業の様子
選挙啓発出前授業の様子

また、実際の選挙で使用している機材の体験も行いました。中でも投票用紙を数える計数機には高い関心が寄せられ、児童たちは繰り返し操作しながら楽しんでいました。さらに、投票箱の組立や解体も行い、解体後のコンパクトさや軽さに驚く様子が見られました。

選挙啓発出前授業の様子
選挙啓発出前授業の様子

投票用紙は折っても自然に開くことを紹介すると、児童たちも実際に折りたたんで試し、「ほんまや!」といった声をあげながら楽しそうに体験していました。

選挙啓発出前授業の様子

授業の最後には、選挙の結果当選した候補者が公約を実行し、クラスがどのように変化したかを動画で確認し、社会への関心を持ち続けることや投票することの大切さを学びました。

選挙啓発出前授業の様子

児童からは「クイズや動画で勉強するのは楽しかった」、「将来選挙のときに投票しに行きたいと思った」などの感想があり、楽しく選挙について学ぶ機会となりました。

この選挙啓発出前授業は、投票率の低下が課題となる中、次代を担う小・中学生を対象に令和5年度から実施しているものです。授業では、選挙制度の説明に加え、模擬投票を通じて将来の主権者として自ら意思決定を体験し、選挙の意義を理解するとともに、選挙への関心や意識を高めることを目的としています。今年度は、市内の他の小学校でも出前授業を行う予定です。

この記事に関するお問い合わせ先

総務部 戦略情報課

電話番号:0879-26-1201
ファックス:0879-26-1210


お問い合わせはこちら