令和7年9月2日~4日 中学生が市役所で職場体験学習
9月2日~4日、中学生が東かがわ市役所で職場体験学習を行いました。
9月2日・3日
教育総務課では、オーストラリアでの海外研修や英検などについてのお話を聞きました。
オーストラリアの知らなかったことを知れてうれしかったです。
市立図書館(生涯学習課)では、絵本の整理やカウンターでの貸し出しなどをしました。
バーコードを読み取るのに少し苦戦しましたがとても楽しかったです。
市民課では、主に行っている仕事をお聞きしたり、出生届(サンプル)の間違い探しや書類を折る作業をしました。出生届の誤字脱字をひとつずつ見つけ出すのは大変だと思いました。
戦略情報課では、ホームページの更新を行いました。職場体験で学んだことをパソコンで打ち込んでいきましたが、すごく難しいとしみじみ感じました。他にも、東かがわ市の安戸池で牡蠣の養殖が始まっていることを初めて知って驚きました。

午後は、市長とお話しをしました。市長の仕事の内容などを聞いたりしました。市長と話をするのは緊張したけど、市長の言葉には重みを感じました。

保育教育課では、仕事の内容を聞いたあと、大内こども園と大内小学校放課後児童クラブに向かいました。手作りのおもちゃや子どもたちの嬉しそうな笑顔を見ると、保護者も安心して子どもを預けられるなと感じました。
9月4日
教育総務課でレポート作りを先生と一緒にしました。
海外研修のレポートを作ってみるとあまり情報が書き出せなく難しかったです。
でもレポートができた時は達成感がありました。
戦略情報課では、ホームページ作りと地域おこし協力隊のSNS用写真撮影をしました。
他にも牡蠣の養殖や万博などの話を聞き驚きました。
ADOMILKキーホルダーのカプセルトイもあるので回してみてはいかがですか。

市長とお話をして、市長の子どもの頃の夢は「野球選手」だったことや、東かがわ市のいいところは「人」だということ聞きました。市長からも質問を受けて、自分の夢を語りました。
税務課では固定資産税について学びました。
タブレットを使ってアニメのキャラクターの家の間取り図を書く体験をしました。市役所でもデジタル化が進んでいることを学びました。
(このページは中学生が職場体験の一環で作成したものを一部修正・加筆を行い公開しています)
この記事に関するお問い合わせ先
総務部 戦略情報課
電話番号:0879-26-1201
ファックス:0879-26-1210
更新日:2025年09月19日