令和7年7月9日 輝きクラブで “元気” と “笑顔” をチャージ!
7月9日は、「輝きクラブ」の開講日。昨年に引き続き講師を務めた理学療法士の藤井先生に久しぶりに会えたと嬉しそうに先生に話しかける受講生の姿も。この日は、約80人が交流プラザに集まり、「気力の源は体力!体力向上のための簡単体操!元笑気体操をやってみよう」のタイトルどおり、体力アップ・健康アップのための講話と実技。日常生活を送るには、何をするにも体力が必要で、体力をつければ若返りますよと、体力アップにかかせない呼吸についても教えてくれました。
床や椅子から立つときや座るときに出る「ヨイショ」の掛け声は呼吸と関係があり、体の重心をとるために大切で、無意識に出る声も、発生するときに意識しながら呼吸をするだけで体力アップにつながることに、関心したようにうなずく受講生。
また、寝つくために羊を数えると眠れるというのは、英語では「ワン・シープ、トゥ・シープ」の「シープ」の発音は息を吐くことで眠れるんですよ。と日本語との違いをユーモアも交えながら話をしてくれ、納得の説明の中にも会場からは笑いも生まれ楽しく学べる講座でした。
呼吸と筋肉の勉強の後は、筋力アップトレーニング。座ってできる上半身の体操など、使う筋肉を意識するだけでみんなの手や足の上げ方が変わり、最後は“365歩のマーチ”の歌に合わせ、理学療法士などの専門職が高齢者の運動機能の向上や筋力アップ、認知症予防のために作った市オリジナル介護予防体操「元笑気(げんえき)体操」で締めくくり。リズムにのって教えてもらった呼吸や筋肉を意識しながら、元気に笑ってイキイキ暮らすため、そして、「やりたい!行きたい!食べたい!」といった“したい”ことをいつまでもし続けられることを願いながら体操をしていました。
終わった後は、「先生の説明が分かりやすく体が楽になった」「体がスッキリした」などと話す表情が、とっても爽やかで印象的でした。グループで参加している人たちは、この後のティータイムやランチタイムを楽しみにしていて、歳を重ねても自分時間を有意義に過ごすことが、自分らしくイキイキ暮らし、健康で長生きの秘訣なんでしょうね!
▲元笑気体操を実践するみなさん
輝きクラブの詳細はこちら
東かがわ市では市ホームページや公式アプリ以外でも、市の魅力発信のために、公式InstagramやYouTubeで情報発信をしています。市の風景やお祭りなど魅力ある情報を掲載していますので、ぜひご登録ください。
この記事に関するお問い合わせ先
総務部 戦略情報課
電話番号:0879-26-1201
ファックス:0879-26-1210
更新日:2025年07月23日