令和7年6月8日 親子で笑顔ほっこり 和菓子づくり体験

更新日:2025年06月14日

6月8日、本町コミュニティ協議会の主催により、白鳥小学校の6年生とその保護者を対象にした「親子で楽しもう!和菓子づくり」体験会が開催されました。
会場には、笑い声とあんこの香りが広がり、親子で過ごすひとときに心がほぐれる、温かいイベントとなりました。

■プロのひとこと 和菓子は“やさしく”が大切
講師を務めたのは、市内の老舗「菓子処 六車」の店主・六車さん。今回挑戦したのは、「柏餅」づくりです。


六車店主からは、こんなアドバイスも。
「柏餅を丸めるときは、卵をそっと持つようにやさしく、手にくっつかないように素早く仕上げるのがコツです」

プロから学ぶ

「丸めるのが難しい~!」「あんこが出てきちゃうよ〜」
最初は戸惑っていた子どもたちも、コツをつかむとすぐに上達。
保護者が「すごいね、上手!」と驚くほど、器用に丸める姿が印象的でした。

丸める様子
丸める前の状態
おいしそうなこしあん

▼器用にお餅を丸める子どもたち

こどもたちが丸めている様子

■日本の伝統にふれる抹茶体験も
和菓子づくりの後は、お抹茶の体験も実施されました。講師の方に教えてもらいながら、茶せんでお茶をたてるなど、お点前(てまえ)を披露する子どもたちの姿に保護者のみなさんも感動しながら写真を撮っていました。

お茶の先生
お点前
上手にお茶を飲む様子

▼「自分たちで作った柏餅おいしいです」

自分で作った柏餅おいしい

▼「抹茶もおいしいです」

お茶もおいしいです

「お家ではケーキやクッキーを作ることはあっても、和菓子を手作りする機会は少ないので、この機会に楽しんで欲しかった」と、コミュニティ協議会の江川会長。

親から子へ、子どもから親へ。教える・教わるが自然と交差し、普段とは少し違うコミュニケーションが生まれました。
今回の体験を通じて、親子のふれあいと日本の伝統文化を味わう貴重な時間が生まれました。


今後もコミュニティ協議会では、親子で楽しめる催しを予定しています。
“ふるさと東かがわ”の良さを、次の世代へ、手から手へ伝えていきましょう。

親子で集合写真

東かがわ市では市ホームページや公式アプリ以外でも、市の魅力発信のために、公式InstagramやYouTubeで情報発信をしています。市の風景やお祭りなど魅力ある情報を掲載していますので、ぜひご登録ください。

公式Instagramはこちら

公式YouTubeはこちら

この記事に関するお問い合わせ先

総務部 戦略情報課

電話番号:0879-26-1201
ファックス:0879-26-1210


お問い合わせはこちら