令和6年10月5日 引田小学校で選挙啓発出前授業を実施しました
10月5日(土曜日)、引田小学校で5年生の希望者を対象に選挙啓発出前授業を実施しました。
授業では、選挙クイズ、模擬投開票、選挙機材の体験を行いました。
選挙クイズでは、問題に答えるだけでなく、疑問に思ったことを講師へ質問し、選挙への理解をさらに深めました。
選挙機材の体験では、計数機を触ったり、投票箱を組み立てたりしました。計数機の動く速さと正確性に驚き、枚数をあてるゲームも行いました。初めての体験に児童たちは、興味を持ち、積極的に取り組んでいました。
模擬投票では、主権者教育動画「みんなで体験!!クラス選挙」を活用し、3人の候補者からクラス委員長を決める投票を行いました。演説や選挙公報を参考に、児童は投票する先を一生懸命考えていました。
授業の最後には、選挙の結果、クラスがどのように変化したかを動画で確認しました。自分たちが選んだ代表者だけでなく、他の候補者が当選していた場合のクラスの変化も確認し、自分の投票によって身近な生活が変化することを感じてもらい、常に社会に関心を持ち続けることや投票することの大切さを学びました。
児童からは「クイズで知らなかったことを学べた」、「どの候補者を選んでも良い点、悪い点があるからこそ、投票することが大切だと感じた」との感想がありました。
この記事に関するお問い合わせ先
総務部 戦略情報課
電話番号:0879-26-1201
ファックス:0879-26-1210
更新日:2024年10月15日