令和6年8月17日~25日 東かがわ市中学生海外研修(オーストラリア・ケアンズ)
- 8月17日 出発式
- 8月18日 オーストラリア・ケアンズに到着
- 8月18日 研修先の語学学校SPCへ入校
- 8月18日 ホストファミリーと
- 8月19日 キャンパスツアー&宝探し
- 8月19日 ホストファミリーが作ってくれたお弁当
- 8月19日 SPCでの授業風景
- 8月20日 グリーン島
- 8月20日 グラスボトムボート体験
- 8月21日 ハートリース動物園
- 8月21日 SPCでの授業風景
- 8月22日 現地校への訪問
- 8月23日 東かがわ市を紹介
- 8月23日 ナットブッシュダンスを披露
- 8月23日 修了証書
- 8月23日 修了証書を手に全員で記念撮影
- 8月24日 ホストファミリーとの休日
- 8月25日 SPCオーナーから日本語での激励の言葉
8月17日 出発式

8月17日、令和6年度東かがわ市中学生海外研修の出発式が行われ、選抜で選ばれた市内中学生16名と引率者4名の計20名が元気にオーストラリアへ向けて出発しました。
Have a great time!

市長より激励のお言葉をいただきました。

市長に向けて生徒代表があいさつを行いました。
8月18日 オーストラリア・ケアンズに到着

フライトを終え、無事にケアンズ国際空港に到着しました。
8月18日 研修先の語学学校SPCへ入校

語学学校のSPC(Sun Pacific College)です。
さぁ、思う存分英語を勉強しましょう!
8月18日 ホストファミリーと

参加者たちを受け入れてくださるホストファミリーの皆さんです。「お客様」としてではなく、「家族の一員」として8日間ともに生活します。






8月19日 キャンパスツアー&宝探し




8月19日 ホストファミリーが作ってくれたお弁当





8月19日 SPCでの授業風景


8月20日 グリーン島

砂浜を散策したり、みんなで写真を撮ったり、自然に抱かれ心身共にリフレッシュすることができました。
一緒に過ごすことで仲間との距離が近くなりました。

8月20日 グラスボトムボート体験

グラスボトムボート体験では、海底の珊瑚礁や色鮮やかな魚がガラス越しに見えました。
透明な海の中をのぞき込むと、まるで自分が海中を漂っているかのような感覚になりました。

8月21日 ハートリース動物園

動物園の主役はワニです。ワニは、lagoon(沼)に放し飼いされています。

カンガルーと人との距離がこんなに近いのです。

飼育員さんから英語でヘビの特徴をたくさん聞き取ることができました。
8月21日 SPCでの授業風景

午後からは授業を受け、読む、聞く、書く、話す力を磨き、新たに学んだ表現を自分のものにするため、活動の中で積極的に使っています。




8月22日 現地校への訪問

現地校Trinity Anglican Schoolを訪問し校舎内外を見学させてもらいました。
広大なキャンパスの中には、科学技術、工学、数学など、専門分野ごとに授業が行われていました。SPCに戻ってから、日本の学校との違いをみんなでシェアしました。

現地校の校長先生から歓迎の挨拶をいただきました。




特別にドラマを作る授業を見学させていただきました。
8月23日 東かがわ市を紹介

SPCでの最終日、東かがわ市の特産物の和三盆、また引田ひなまつり、白鳥動物園など東かがわ市の魅力を紹介しました。


8月23日 ナットブッシュダンスを披露

オーストラリア人ならだれでも踊れる「ナットブッシュダンス」を元気いっぱい披露しました。
8月23日 修了証書

一人ずつ先生から修了証書をいただきました。



8月23日 修了証書を手に全員で記念撮影

最後に全員で記念撮影。
8月24日 ホストファミリーとの休日

この日は終日ホストファミリーとの楽しい休日を過ごしました。
8月25日 SPCオーナーから日本語での激励の言葉

ケアンズ国際空港では、SPCオーナーから最後に日本語で激励の言葉をいただきました。
8月25日、日曜日 全員元気に帰着しました。
この記事に関するお問い合わせ先
総務部 戦略情報課
電話番号:0879-26-1201
ファックス:0879-26-1210
更新日:2024年08月27日