令和6年7月10日 引田小学校6年生に職場体験をしてもらいました

更新日:2024年07月10日

7月10日(水曜日)、引田小学校6年生が職場体験の一環で、市役所、議場に訪れました。

職場体験の一環で市役所、議場に訪れた引田小学校の6年生

まず、議会の仕組みについて説明しました。

議会の仕組みについて説明を聞く児童

議員から直接、議員の仕事や委員会の仕事について説明しました。

議員から直接、仕事について説明

議員からの質問にもしっかり答えていました。

議員からの質問に答える児童

市長からも市のことや市長の仕事についてお話がありました。

市のことや市長の仕事について話をする市長
市のことや市長の仕事について話をする市長

そして実際に議員体験をしてもらいました。
議長役の児童は会の進行を行い、議員役の児童は前に出て実際に質問を行いました。

議員体験をする児童
議員体験をする児童
議員体験をする児童
議員体験をする児童
議員体験をする児童
議員体験をする児童

議員体験を終えたあと、教育長からのお話がありました。

話をする教育長

議員体験のあとは、別室で模擬選挙を行いました。よりよいクラスとすることを目的に、模擬委員長を選出するという設定で、クラスから3人の児童が立候補し、演説を行いました。

模擬選挙を行う児童
模擬選挙を行う児童
模擬選挙を行う児童

その後、投票所や投票の流れについて説明を受け、実際に投票を行いました。児童たちは、演説や選挙公報を参考に、投票する先を選びました。

投票先を選ぶ児童
投票所や投票の流れについて説明を受ける児童
投票所や投票の流れについて説明を受ける児童
投票を行う児童

開票作業は票分け、審査、計数と役割分担して行い、職員がどのようにして開票をしているのかを体験しました。

開票作業を体験する児童
開票作業を体験する児童
開票作業を体験する児童

開票の結果「かわいいペットをお迎えして、協力できるクラスに!」という公約を掲げた候補者が当選し、模擬委員長として決意を語りました。

当選し、模擬委員長として決意を語る児童

議員体験とともに、模擬選挙を行うことで、議員や議会、選挙など、普段関わりを感じづらい分野について学ぶことができ、興味を持つきっかけになりました。

この記事に関するお問い合わせ先

総務部 戦略情報課

電話番号:0879-26-1201
ファックス:0879-26-1210


お問い合わせはこちら