令和7年8月16日~24日 東かがわ市中学生海外研修(オーストラリア・ケアンズ)
8月8日 激励会
8月8日、オーストラリア・ケアンズでの海外研修に参加する市内中学生と市長の激励会が開催されました。オーストラリア派遣を前に、教育長らが見守る中、希望と緊張を胸に激励のエールを受けました。
8月16日 出発式
8月16日、令和7年度東かがわ市中学生海外研修の出発式が行われました。
今年度は選抜で選ばれた市内在住の中学生18名がオーストラリアで語学研修に参加します。
教育長と市長より、それぞれ激励のお言葉をいただきました。


市長と教育長に向けて生徒代表が研修への意気込みを述べました。

これからの日々を楽しみに、オーストラリアへと出発しました。
市長から頂いたメッセージ、Don't be shy! を胸に頑張ります!
8月17日 ケアンズ国際空港に到着
7時間のフライトの末、無事にケアンズ国際空港に到着しました。
今年度も、昨年度お世話になった語学学校 SPC (Sun Pacific College) にて研修を受けます。
SPC に向かうバスから早速 "No Japanese, English only" のルールが言い渡されました。
生徒たちからは英語が聞こえてきてとても頼もしいです。
8月17日 語学学校に到着
SPCにてオリエンテーションを受ける生徒たち、代表からの質問に答える場面もありました。
8月17日 ホストファミリーとの初対面
これから8日間お世話になるホストファミリーのみなさんです。


他にも5組、計8組のホストファミリーが生徒たちを家族として受け入れてくださいました。
生徒たちはみんな笑顔でホストファミリー宅へと向かいました。
8月18日 スクールツアー & スカベンジャーハント
オーストラリア滞在2日目、本日は、スクールツアーと Scavenger Hunt (捜し物ゲーム) から始まりました。
現地校の外観

スクールツアーの様子

スカベンジャーハント START!


みんなで力を合わせて、質問の答えを探しています。
8月18日 ランチタイム
ランチはホストファミリーが作ってくれたお弁当です。ホストファミリーに感謝しながら、美味しくいただきました。
8月18日 現地での授業の様子
午後からは現地での初めての授業です。この日はオーストラリアの地理について英語で学びました。

8月19日 世界遺産グリーン島
世界遺産である、グリーン島に向かいます。Enjoy your trip!

無事、到着しました!
グラスボートに乗船。乗務員さんからの説明があり、生き物のこと、海のこと、たくさん学びました。

グリーン島には、様々な鳥がいます。これは、ナンヨウクイナという種類の鳥です。なかには、食べ物を狙う鳥もいます。ランチ前、"Make sure the birds don't get your food!(ご飯を、鳥たちに取られないようにしてください!)" という食前の注意もむなしく、大事なポテトが奪われるという一幕も。

豊かな大自然のもと、仲間、そして先生と親睦を深めることができました。
"How was Green island?(グリーン島はどうでしたか?)" "I loved it!(最高です!)"
8月20日 Hartley's Crocodile Adventure
オーストラリアに生息する動物について、ここ、Hartley's Crocodile Adventureで学びます。


"I'm scared...(怖いです...)" "Go ahead and touch it.(大丈夫だよ、触ってごらん。)"

動物との距離が近く、子ワニやヘビと触れ合うことができました。

午後はSPCに戻り、オーストラリアの動物について学びます。
休憩中、Hartley's Crocodile Adventure で購入したビスケットをみんなでシェア。
"What is this taste?(これってどんな味?)"
"It tastes like miso ramen!(味噌ラーメンみたいだよ!)"
8月21日 Cairns Central Challenge
この日は Cairns Central (ケアンズセントラル) というショッピングモールで、自分たちだけで、英語で買い物ができるか、チャレンジしました。

はじめに、Vilma先生から集合場所や集合時間について説明がありました。
この写真の場面では、緊急時の集合場所について説明しています。それもすべて英語です。
If you have any trouble, please come here. I'll be staying here.
(私はここにいるから、何か困ったことがあればここに来てね。)



買い物をしていると、日本食や日本の漫画もたくさん目に留まりました。
Japanese comics are very popular! Many people come to buy them.
(日本の漫画はすごく人気で、たくさんの人が買いに来てくれるよ。)
と、日本文化の人気の高さを店員さんから教えてもらいました。


みんな物怖じすることなく、英語での買い物、会話を楽しんでいました。
We did shopping on our own. We made it!
(自分たちだけで買い物できたよ。やったね!)

午後からはSPCに戻って授業を受けます。

Excuse me. Is this cabbage? And this lettuce?
(すみません。これがキャベツで、これがレタスですか?)
分からないところは先生に質問して教えてもらいます。
8月22日 現地中学校訪問
現地中学校である、Trinity Anglican School を訪問しました。


Our school motto is these four words: integrity, compassion, curiosity, and perseverance. (私たちの校訓は以下の4つ、誠実さ、思いやり、知的好奇心、根気強さです。)

Our entire sports facility is equipped with air conditioning. (体育施設は、全館空調設備が備わっています。)
8月22日 東かがわ市を紹介
午後からは、東かがわ市の魅力について紹介しました。もちろんすべて英語です。ホストファミリーや先生、友だちと積み重ねた練習の成果を届けました。

There are many wonderful things in our hometown. We would like to share some of them with you. (私たちの地元には、たくさん素晴らしいところがあります。それをいくつかご紹介します。)

This is Udon. It is type of noodle and very popular in our city. (これはうどんです。麺の一種で、地元でとても人気があります。) There are over 10 Udon shops in our city. Which Udon do you want to try? (市内で、10店舗以上お店があります。どのうどんを食べてみたいですか?)

We have a very popular zoo. It is Shirotori zoo. Please don't miss the white tigers. They are cool and very rare in Japan. (とても人気の動物園があります。しろとり動物園です。ホワイトタイガーは必見です。かっこよくて、日本ではなかなか見られません。)You can enjoy feeding and touching some of the animals. It is full of excitement. (動物たちにえさをあげたり、触ったりすることもできます。とっても楽しいです。)
8月22日 ソーラン節を披露
東かがわ市の紹介の後に、ソーラン節を披露しました。Now, enjoy our dancing!


8月22日 修了証書授与・記念撮影
SPCの先生から、1人ずつ修了証書をいただきました。



最後に全員で、記念撮影を行いました。
8月23日 ホストファミリーとの休日

この日、生徒たちはそれぞれのホストファミリーと休日を楽しみました。
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会事務局 教育総務課
電話番号:0879-26-1237
ファックス:0879-26-1340
更新日:2025年08月26日