国民健康保険

更新日:2024年04月01日

退職したときの医療保険の手続き

質問. 勤務先を退職しましたが、医療保険の手続きはどのようにすればよいでしょうか?

回答

3つの方法があります。

  1. 家族の方が加入している職場の健康保険の被扶養者となる健康保険の被扶養者になれるかどうか、ご家族の勤務先でおたずねください。
  2. 退職した職場の健康保険の任意継続に加入する退職した場合、申請により2年間に限って今までの健康保険に加入できる制度です。申請できる要件・手続き・保険料などについては、それぞれの健康保険を管轄する年金事務所・健康保険組合・共済組合等におたずねください。
  3. 市の国民健康保険に加入する家族の健康保険の被扶養者になることができない人、退職した職場の健康保険の任意継続に加入しない人は、国民健康保険への加入が義務付けられています。
    退職後、14日以内に国民健康保険加入の手続きを行ってください。
    • 手続きに必要なもの
      • 社会保険資格喪失証明書
        (注意)同一世帯員以外の方が代理で手続きをする場合には、上記以外に次のものが必要です。
      • 委任状(本人の押印が必要)
      • 代理人の身分証明書

国民健康保険被保険者証を紛失したときの再交付

質問. 国民健康保険被保険者証を紛失してしまいましたが、再交付できますか?

回答

再交付の申請手続きをしてください。なお、家の外でなくされたり、盗難にあったりした場合などは、警察へ紛失届を出してください。

再交付の手続きに必要なもの
  • 手続きに来られる方の身分証明書
    (注意)官公庁発行の顔写真付きの身分証明書(運転免許証、パスポート等)は1つ顔写真付きではないが、氏名・住所等が確認できるもの(医療受給者証や診察券、納入通知書、キャッシュカード、預金通帳等)は2つ以上必要
    (注意)同一世帯員以外の方が代理で手続きをする場合には、上記以外に次のものが必要です。
  • 委任状(本人の押印が必要)
  • 代理人の身分証明書

学生用保険証の交付

質問. 修学のため家族と離れて暮らしています。もう1枚保険証を作ることはできますか?

回答

子どもが修学のために親元を離れて市外で生活する場合には、引き続き親元の住所地で、修業年限まで継続して別途学生用保険証(マル学保険証)を交付します。この場合、子どもの住民票を実際に住んでいるところに移さなければなりません。また、対象となる学校は、学校教育法第1条に定める学校、第124条に定める専修学校、第134条に定める各種学校に限られます。

手続きに必要なもの
  • 国民健康保険被保険者証
  • 学生であることの証明書(在学証明、学生証の写しまたは入学許可証(新規に入学した場合)など)

就職したときの手続き

質問. 会社に就職して社会保険に加入しました。手続きは必要でしょうか?

回答

国民健康保険脱退の手続きが必要です。

手続きに必要なもの
  • 国民健康保険被保険者証
  • 社会保険の保険証(保険証が個人カードの場合は国保を脱退する人の全員分が必要です。)

市内に転居したときの手続き

質問. 東かがわ市内で転居しましたが、国民健康保険に届出は必要ですか?

回答

国民健康保険被保険者証の住所変更の手続きが必要になります。住民票の転居届を提出後、被保険者証をお持ちください。世帯主変更、氏名変更など被保険者証に記載されている内容が変更になるものは同様の手続きが必要です。

国民健康保険は加入しなければならないのか

質問. 国民健康保険には必ず加入しないといけないのですか?病院にかかるとき加入すればいいのですか?

回答

職場の健康保険に加入している人とその扶養家族、生活保護を受けている人以外で、東かがわ市に住んでいる人は、すべて国民健康保険に加入しなければなりません。国民健康保険は、いざというときのために日頃から保険料を出し合い、必要な医療費にあてる相互扶助の制度です。健康なときには保険に加入せず、病気のときだけ加入するのでは、国民健康保険制度は成り立ちません。加入の手続きが遅れると、保険料を遡って納めていただくことになります。

交通事故やけんかで治療を受けたとき

質問. 交通事故やけんかによって治療を受けました。その後何か必要な手続きはありますか?

回答

交通事故やけんか、犬にかまれた、飲食店での食中毒などのように、第三者の行為による負傷で国民健康保険で治療を受けたときには「第三者行為による傷病届」 の提出が義務付けられています。届出の速やかなご提出にご協力をお願いします。 また、交通事故の場合には、加入されている損害保険会社を介してご連絡いただいても結構です。
なお、届出をすぐに提出できないときは、取り急ぎ事故等の状況をお電話等によりお知らせいただき、後日出来るだけ早く届出書のご提出をお願いします。
(注意)国民健康保険を使って治療を受けることができますが、その医療費は原則として加害者が負担すべきものです。
かかった医療費を一旦国民健康保険が立て替えた後に、被害者の方に代わって加害者に請求することになります。

有効期限が過ぎた被保険者証と高齢受給者証の返却

質問. 有効期限が過ぎた国民健康保険被保険者証と高齢受給者証はどうすればいいですか。

回答

有効期限を過ぎてから、市役所の各庁舎窓口、または長寿保健課に返していただくか、自分で破棄をお願いします。

この記事に関するお問い合わせ先

市民部 長寿保健課

電話番号:0879-26-1360
ファックス:0879-26-1361
      0879-26-1339

お問い合わせについて