告知放送端末の操作方法
告知放送端末の基本操作をご紹介します。
基本操作
音量ダイヤル
(注意)通常放送は設定した音量で放送されますが、災害時の緊急情報は、音量設定に関係なく最大音量で放送されます。
用件ボタン
放送内容は自動的に録音され、「用件ボタン」が上記のようにオレンジ色または緑色に点灯します。
(注意)用件ボタンを押すと録音された放送を何度でも再生できます。
(注意)放送は、8件まで録音されます。
(注意)複数の録音がある場合、用件ボタンを押すと最新の情報から順に再生します。
消去ボタン
録音された放送を再生中に「消去ボタン」を押すと、再生中の放送が消去されます。
消去の仕方
放送内容を確認したら、録音されている放送を次の手順で消去してください。
- 用件ボタンを押す(放送が流れます)
- 消去ボタンが点滅するので、点滅中に消去ボタンを押す
(注意)用件が複数入っている場合は、用件ボタンの点灯が消えるまでこの動作を繰り返してください。
端末の正常な状態
告知放送端末とD-ONUの正常な状態は「ランプ」を見れば分かります。
告知放送端末
電源ランプと3つの状態ランプが点灯しています。
D-ONU
上から3つのランプが点灯しています。
(注意)光インターネットに加入した場合は1番下のランプも点灯します。
この記事に関するお問い合わせ先
総務部 財務課
電話番号:0879-26-1215
ファックス:0879-26-1334
お問い合わせはこちら
更新日:2022年03月31日