グループ放送を知っていますか?
市が提供している告知放送端末のサービスは、災害時の緊急放送や行政情報を音声でお知らせする 『告知放送』 、市内の加入者同士で電話の通話料が無料になる 『 市内無料電話』 のほかに、連絡網として 利用できる 『グループ放送』 があります。
『グループ放送』とは・・・
事前に登録された自治会員の告知放送端末に、自治会長や班長の自宅や自治会館などから、自治会のお知らせを放送できる機能です。
告知放送端末と接続された電話機(市内無料電話を利用できる電話 機)から放送ができます。
放送内容は、自治会総会や水路清掃、各種イベントの連絡など、 利用の制限に該当しない限り、自治会長の判断に一任します。(自治会以外では、各種管理組合や活性化協議会などでも利用されています。)
※次の内容は、放送しないでください。(利用の制限)
公序良俗に反するもの
選挙運動または政治活動に関するもの
宗教活動に関するもの
営利を主たる目的とするもの
グループ放送の利用には、事前に以下の書類を提出してください。
1.グループ放送利用申込書 (申込団体名、代表者氏名・連絡先、発信用端末設置場所、活動内容、登録人数)
2.グループ放送登録票 (登録者氏名、住所、固定電話電話番号)
この記事に関するお問い合わせ先
総務部 財務課
電話番号:0879-26-1215
ファックス:0879-26-1334
お問い合わせはこちら
更新日:2025年03月03日