文化財
文化財の指定
市内にある文化財のうち、重要なものを市の文化財(有形・無形・民俗及び史跡名勝天然記念物)として指定しています。
指定文化財の管理・助成
市指定文化財の保護を図るとともに、管理または修理について必要な措置をしています。
東かがわ市指定文化財
大種別 | 小種別 | 名称 | 指定年月日 |
---|---|---|---|
有形文化財 | 絵画 | 日本武尊神影 | 昭和58年2月9日 |
有形文化財 | 絵画 | 三十六歌仙扁額 | 昭和58年2月9日 |
有形文化財 | 彫刻 | 白鳥神社木造神馬 | 昭和58年2月9日 |
有形文化財 | 彫刻 | 阿弥陀如来立像 | 昭和59年5月28日 |
有形文化財 | 彫刻 | 阿弥陀如来坐像(観音寺) | 昭和59年10月15日 |
有形文化財 | 彫刻 | 阿弥陀如来坐像(栄国寺) | 昭和60年3月5日 |
有形文化財 | 彫刻 | 木造聖観音立像 | 昭和60年3月25日 |
有形文化財 | 彫刻 | 木造持国天立像 | 昭和60年3月25日 |
有形文化財 | 彫刻 | 木造聖観音立像 | 昭和60年3月25日 |
有形文化財 | 彫刻 | 木造毘沙門天立像 | 昭和60年3月25日 |
有形文化財 | 彫刻 | 木造阿弥陀如来立像 | 平成14年5月16日 |
有形文化財 | 彫刻 | 木造不動明王坐像 | 平成22年1月25日 |
有形文化財 | 工芸品 | 甲冑(白糸緘) | 昭和58年2月9日 |
有形文化財 | 工芸品 | 甲冑(紺糸緘) | 昭和58年2月9日 |
有形文化財 | 工芸品 | 与田神社の懸仏八面 | 平成7年9月21日 |
有形文化財 | 書跡 | 若王寺大般若経 | 昭和57年2月26日 |
有形文化財 | 書跡 | 「白鳥宮」御額題字 | 昭和58年2月9日 |
有形文化財 | 書跡 | 外陣大般若経570巻 | 平成13年3月6日 |
有形文化財 | 古文書 | 若一王子大権現縁起 | 昭和57年2月26日 |
有形文化財 | 古文書 | 讃岐国大絵図 | 昭和57年2月26日 |
有形文化財 | 古文書 | 木地師免許状 | 昭和57年3月23日 |
有形文化財 | 古文書 | 大内郡三本松村地引き図(四鋪の内のニ鋪) | 昭和63年6月9日 |
有形文化財 | 古文書 | 能代家文書及び什器 | 平成5年6月29日 |
有形文化財 | 古文書 | 奉願上口上書 | 平成15年3月11日 |
有形文化財 | 古文書 | 塩田関係絵図と文書 | 平成15年3月11日 |
有形文化財 | 考古資料 | 独鈷状石器 | 昭和58年2月9日 |
有形文化財 | 考古資料 | 川北一号墳出土品 | 平成9年2月17日 |
有形文化財 | 考古資料 | 沖代水田遺跡出土品 | 平成12年9月28日 |
有形文化財 | 歴史資料 | 石剣 | 昭和58年2月9日 |
有形文化財 | 歴史資料 | 竜雲院殿霊牌 | 平成1年2月27日 |
有形文化財 | 歴史資料 | 壷(久米栄左衛門旧蔵) | 平成12年9月28日 |
有形文化財 | 歴史資料 | 久米栄左衛門遺品 | 平成12年9月28日 |
有形文化財 | 歴史資料 | 糖業感謝碑 | 平成15年3月11日 |
有形文化財 | 建造物 | 一石五輪塔 | 昭和55年2月26日 |
有形文化財 | 建造物 | 白鳥神社随身門(鶴の門) | 昭和58年2月9日 |
有形文化財 | 建造物 | 栄国寺本堂 | 昭和60年3月5日 |
有形文化財 | 建造物 | 石燈籠(常夜燈) | 昭和61年6月13日 |
有形文化財 | 建造物 | 句碑(麦林翁) | 昭和61年6月13日 |
有形文化財 | 建造物 | 当尺地蔵堂の道標 | 昭和63年6月9日 |
有形文化財 | 建造物 | 二宮神社本殿脇燈籠 | 平成12年9月28日 |
有形文化財 | 建造物 | 丁石 | 平成12年9月28日 |
有形文化財 | 建造物 | 宝篋印塔 | 平成15年3月11日 |
有形文化財 | 建造物 | 宝塔 | 平成15年3月11日 |
有形文化財 | 建造物 | 五輪塔 | 平成15年3月11日 |
有形文化財 | 建造物 | 坂元の五輪塔 | 平成18年6月16日 |
無形文化財 | 工芸技術 | 鈴の緒づくり | 昭和63年6月9日 |
民俗文化財 | 有形民俗文化財 | 八坂神社棟札 | 平成1年2月27日 |
民俗文化財 | 有形民俗文化財 | 式三番叟一式 | 平成9年2月17日 |
民俗文化財 | 有形民俗文化財 | 船絵馬(吉川蘆光画) | 平成9年2月17日 |
民俗文化財 | 無形民俗文化財 | 兼弘天王社祭礼 | 昭和56年3月7日 |
民俗文化財 | 無形民俗文化財 | 松原太鼓 | 昭和58年9月1日 |
民俗文化財 | 無形民俗文化財 | 西村天鵞絨獅子舞 | 平成5年6月29日 |
民俗文化財 | 無形民俗文化財 | 白鳥だんじり子供歌舞伎 | 平成12年7月28日 |
民俗文化財 | 無形民俗文化財 | 番屋お船唄保存会 | 平成18年6月16日 |
記念物 | 史跡 | 森権平愛馬の墓 | 昭和55年2月26日 |
記念物 | 史跡 | 藤井古墳 | 昭和58年5月24日 |
記念物 | 史跡 | 大日山古墳 | 昭和62年4月1日 |
記念物 | 史跡 | 森権平の墓 | 平成1年2月27日 |
記念物 | 史跡 | 蕪越狼煙場跡 | 平成8年2月29日 |
記念物 | 史跡 | 川北一号墳 | 平成9年2月17日 |
記念物 | 史跡 | 城山国有林(引田城址) | 平成12年12月20日 |
記念物 | 史跡 | 葛峰狼煙場跡 | 平成15年3月11日 |
記念物 | 史跡 | 大坂峠古道 | 平成15年3月11日 |
記念物 | 天然記念物 | 枝垂柳 | 昭和55年2月26日 |
記念物 | 天然記念物 | ハマボー | 昭和56年3月7日 |
記念物 | 天然記念物 | 観音谷の大楠 | 昭和59年5月28日 |
記念物 | 天然記念物 | 亀石 | 平成12年9月28日 |
東かがわ市の国・県指定文化財
種別 | 名称 | 員数 | 指定年月日 | 備考 |
---|---|---|---|---|
彫刻 | 木造狛犬 | 1対 | 明治34年3月27日 | 国指定 |
彫刻 | 木造神像 | 7躯 | 明治34年3月27日 | 国指定 |
彫刻 | 木造聖観音立像 | 1躯 | 明治34年3月27日 | 国指定 |
絵画 | 絹本著色地蔵曼荼羅図 | 1幅 | 明治34年3月27日 | 国指定 |
絵画 | 絹本著色仏涅槃図 | 1幅 | 明治34年3月27日 | 国指定 |
重文(工) | 太刀銘正恒附糸巻太刀拵 | 1口 | 大正11年4月13日 | 国指定 |
重文(書) | 紙本墨書周書 | 1巻 | 昭和11年5月6日 | 国指定 |
記念物 | 絹島及び丸亀島 | 昭和15年2月10日 | 国指定 | |
記念物 | 鹿浦越のランプロファイヤ岩脈 | 昭和17年7月21日 | 国指定 | |
国宝(書) | 肥前国風土記 | 1帖 | 昭和30年2月2日 | 国指定 |
書跡 | 大般若経(附経箱)60箱 | 600帖 | 昭和34年3月27日 | 国指定 |
工芸品 | 雷文螺細鞍 | 1背 | 昭和34年6月27日 | 国指定 |
彫刻 | 木造不動明王及び童子像 | 2躯 | 平成10年6月30日 | 国指定 |
史跡 | 引田城跡 | 令和2年3月10日 | 国指定 | |
建造物 | 三谷製糖羽根さぬき本舗砂糖釜屋 | 1棟 | 平成14年8月21日 | 登録有形 |
建造物 | 三谷製糖羽根さぬき本舗主屋(押し場) | 1棟 | 平成14年8月21日 | 登録有形 |
建造物 | 三谷製糖羽根さぬき本舗旧牛舎 | 1棟 | 平成14年8月21日 | 登録有形 |
建造物 | かめびし事務室及び展示室 | 1棟 | 平成15年9月19日 | 登録有形 |
建造物 | かめびし資材置場 | 1棟 | 平成15年9月19日 | 登録有形 |
建造物 | かめびし蔵 | 1棟 | 平成15年9月19日 | 登録有形 |
建造物 | かめびし一号蔵 | 1棟 | 平成15年9月19日 | 登録有形 |
建造物 | かめびし仕込み部屋 | 1棟 | 平成15年9月19日 | 登録有形 |
建造物 | かめびし三号蔵 | 1棟 | 平成15年9月19日 | 登録有形 |
建造物 | かめびし十号蔵 | 1棟 | 平成15年9月19日 | 登録有形 |
建造物 | かめびし十一号蔵 | 1棟 | 平成15年9月19日 | 登録有形 |
建造物 | かめびし十二号蔵 | 1棟 | 平成15年9月19日 | 登録有形 |
建造物 | かめびし十三号蔵 | 1棟 | 平成15年9月19日 | 登録有形 |
建造物 | かめびし十四号蔵 | 1棟 | 平成15年9月19日 | 登録有形 |
建造物 | かめびし作業場 | 1棟 | 平成15年9月19日 | 登録有形 |
建造物 | かめびし赤門 | 1棟 | 平成15年9月19日 | 登録有形 |
建造物 | かめびし圧搾場 | 1棟 | 平成15年9月19日 | 登録有形 |
建造物 | かめびし五号蔵 | 1棟 | 平成15年9月19日 | 登録有形 |
建造物 | かめびし旧四号蔵及び旧六号蔵 | 1棟 | 平成15年9月19日 | 登録有形 |
建造物 | かめびし七号蔵 | 1棟 | 平成15年9月19日 | 登録有形 |
建造物 | かめびし八号蔵 | 1棟 | 平成15年9月19日 | 登録有形 |
建造物 | 旧引田郵便局局舎 | 1棟 | 平成22年1月15日 | 登録有形 |
建造物 | 日下家住宅主屋 | 1棟 | 平成22年1月15日 | 登録有形 |
建造物 | 日下家住宅長屋門 | 1棟 | 平成22年1月15日 | 登録有形 |
建造物 | 松村家住宅主屋(江戸末期) | 1棟 | 平成22年1月15日 | 登録有形 |
建造物 | 泉家住宅主屋 | 1棟 | 平成22年1月15日 | 登録有形 |
建造物 | 松村家住宅主屋(昭和前期) | 1棟 | 平成23年10月28日 | 登録有形 |
建造物 | 松村家住宅門及び塀 | 1棟 | 平成23年10月28日 | 登録有形 |
建造物 | 長崎家住宅主屋 | 1棟 | 平成23年10月28日 | 登録有形 |
建造物 | 長崎家住宅本座敷 | 1棟 | 平成23年10月28日 | 登録有形 |
建造物 | 長崎家住宅上便所 | 1棟 | 平成23年10月28日 | 登録有形 |
建造物 | 長崎家住宅土蔵 | 1棟 | 平成23年10月28日 | 登録有形 |
建造物 | 長崎家住宅表木戸及び板塀 | 1棟 | 平成23年10月28日 | 登録有形 |
建造物 | 長崎家住宅表土塀 | 1棟 | 平成23年10月28日 | 登録有形 |
民俗 | 東かがわの手袋制作用具及び製品 | 1棟 | 平成26年3月10日 | 登録有形 |
民俗 | 讃岐の醤油醸造技術 | 令和3年9月30日 | 登録無形 | |
彫刻 | 木造本尊薬師如来像 | 1躯 | 昭和29年8月18日 | 県指定 |
絵画 | 山水万壑松図 | 1幅 | 昭和29年8月18日 | 県指定 |
絵画 | 山王祭屏風 | 1双 | 昭和29年8月18日 | 県指定 |
記念物 | 與田寺ムクの木 | 昭和29年8月18日 | 県指定 | |
建造物 | 猪熊住宅母屋・門・長屋 | 3棟 | 昭和30年2月2日 | 県指定 |
工芸品 | 十二天像版木 | 7枚 | 昭和39年4月9日 | 県指定 |
絵画 | 絹本著色胎蔵界曼荼羅 | 1幅 | 昭和41年3月31日 | 県指定 |
彫刻 | 木造阿弥陀如来坐像 | 1躯 | 昭和41年3月31日 | 県指定 |
記念物 | 三宝寺のボダイジュ | 昭和42年5月30日 | 県指定 | |
民俗 | 虎頭の舞 | 昭和44年4月3日 | 県指定 | |
史跡 | 白鳥廃寺跡 | 昭和44年4月3日 | 県指定 | |
彫刻 | 金銅誕生釈迦仏立像 | 1躯 | 昭和44年4月3日 | 県指定 |
無形 | 尺経獅子舞 | 昭和44年4月3日 | 県指定 | |
彫刻 | 石造宝篋印塔 | 2基 | 昭和47年5月23日 | 県指定 |
彫刻 | 木造狛犬 | 1対 | 昭和47年5月23日 | 県指定 |
彫刻 | 木造獅子頭 | 1口 | 昭和47年5月23日 | 県指定 |
絵画 | 絹本著色稚児大師像 | 1幅 | 昭和47年5月23日 | 県指定 |
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会事務局 生涯学習課
電話番号:0879-26-1238
ファックス:0879-26-1340
お問い合わせはこちら
更新日:2024年09月30日