子ども用ライフジャケットレンタルステーションの開設について
概要
東かがわ市教育委員会では、子ども用ライフジャケットを無料で利用できる「ライフジャケットレンタルステーション」を生涯学習課内に開設しました。
東かがわ市内に在住または在学する幼児、児童、生徒(以下「子ども」という。)の保護者や市内団体の皆さま、海や川など子どもが水辺に近づく活動には、このライフジャケットを是非ご活用ください(適正な身長等はページ内をご確認ください)!
貸出する子ども用ライフジャケットについて
(1)カヤック、カヌー、ラフティング用(桜マークなし)
- Sサイズ 10着(適正身長 85~105cm)
- Mサイズ 10着(適正身長 105~125cm)
- Lサイズ 9着(適正身長 125~155cm)
(2)小型船舶、マリンレジャー、釣り、キャンプ等(小型船舶救命胴衣:桜マークあり)
- Mサイズ6着(適正身長 100~120cm、適正体重15~25kg)
- Lサイズ6着(適正身長 120~150cm、適正体重25~40kg)
桜マークについて
国土交通省が安全基準に適合すると認めたライフジャケットに付けられる証です。
小型船舶に乗船する際は、桜マーク付きのライフジャケットの着用が義務付けられていますので、(2)小型船舶、マリンレジャー、釣り、キャンプ等(小型船舶救命胴衣:桜マークあり)をご利用ください。
利用対象者
東かがわ市内に在住または在学する幼児、児童、生徒
貸出対象者
ア 子どもを引率・監督する東かがわ市内の団体
イ 子どもの保護者または引率・監督する成人
使用目的
上記子どもを対象とする次のいずれかに該当することが必要です。
ア 東かがわ市内のプールや海、川など水辺でライフジャケットを着用させ、安全に活動させるため。
イ 東かがわ市内でライフジャケット着用の重要性を教える安全教室などで使用するため。
貸出方法等
(1)物品の貸出を希望するもの(以下「貸出希望者」という。)は、貸出を希望する日の3日前までにライフジャケット貸出申込フォーム(東かがわ市)により申出申請してください(平日の8:30〜17:15)。https://logoform.jp/form/EBaF/1104780
(2)貸出機関は、前項による申請があった場合、その内容が次の各号のいずれかに該当するときを除き、貸出希望者に対して物品を貸し出すものとします。なお、同一時期に複数の申込みがあった場合は、先着順とします。
ア 物品の正しい使用方法に従って使用されないおそれのあるとき。
イ 法令または公序良俗に反し、または反するおそれのあるとき。
ウ 特定の個人、政党、宗教団体等を支援または公認しているような誤解を与え、または与える活動に使用するおそれのあるとき。
エ 物品を営利目的で使用するおそれのあるとき。
オ 幼児、児童、生徒のみの使用であるとき。
カ その他、貸出機関が物品の貸出について不適当であると認めるとき。
(3)貸出を受ける者(以下「借受者」という。)は、貸出機関から物品を直接受け取ることを原則とします。また、使用後は責任をもって速やかに返却するものとします。貸出及び返却に伴う事務手続きは、東かがわ市教育委員会生涯学習課窓口にて行うこととします。
(4)貸出に伴う搬出及び搬入は借受者が行うものとします。
貸出期間
原則として1週間以内
貸出料
無料
損害賠償
借受者の故意または不注意等により物品を破損・汚損した場合は、借受者は修繕費用等を負担ください。
貸出機関等の責任
物品の使用により借受者が受けた被害、または借受者が第三者に与えた損害に対して、貸出機関は一切その責任を負いません。
その他
借受者は、物品の使用について、「ライフジャケット 貸出要領」「ライフジャケット使用に関する留意事項」により取り扱ってください。
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会事務局 生涯学習課
電話番号:0879-26-1238
ファックス:0879-26-1340
お問い合わせはこちら
更新日:2025年06月26日