東かがわ市立小・中学校第3子以降学校給食費無償化の実施について

更新日:2025年03月21日

概要

   東かがわ市では、多子世帯の子育てに対する経済的負担を軽減するため、東かがわ市立小・中学校に在籍する第3子以降の児童・生徒の学校給食費を無償化します。(令和7年4月分から令和8年3月分まで)

適用を受ける場合、申請書の提出が必要となります。無償化の適用を受けている場合でも、改めて申請書を提出していただく必要があります。

 

無償化の要件について

以下の1から4を全て満たしている保護者が無償化の対象となります。 

1.保護者が同一世帯において、子どもを3人以上扶養していること。
※ここでの扶養とは、社会保険(健康保険)の扶養。
2.第1子、第2子の年齢に上限はありません。
3.同一世帯であれば同じ方が3人以上を扶養していなくてもかまいません。
※父が第1子を扶養し、母が第2子、3子を扶養している場合も対象となります。
4.生活保護・就学援助制度等(就学奨励費を除く)で学校給食費の支援を受けていない。
※ただし、現在申請中である場合は、本無償化もあわせて申請いただきますようお願いします。

無償化の対象者例 

無償化対象者

※網掛けの部分が対象者になります。

※扶養している子のうち、東かがわ市立小・中学校に在籍していない子は申請時に次の書類が必要です。
・有効期限が切れる前の健康保険証
・資格確認書
・資格情報のお知らせ(A4書面)
・マイナポータルログイン後の健康保険証情報を印刷したもの

申請方法について

学校給食費無償化の適用を受ける場合、申請書の提出が必要となります。

電子申請、書面申請のいずれかの方法で申請して下さい。

1 電子申請の場合

下記URLまたは2次元バーコードから申請をして下さい。

URL:https://logoform.jp/form/EBaF/970457

2次元コード給食無償

2 書面申請の場合

(1)東かがわ市立小・中学校第3子以降学校給食費無償化申請書を世帯で1枚準備し、必要事項を記入し、東かがわ市立小・中学校に在学している児童生徒を除いた子を扶養していることが確認できる書類を添付して下さい。

(2)お手持ちの任意封筒に申請書を入れてのり付けをし、在学する小・中学校または教育総務課に直接提出するか郵送にて提出して下さい。

※東かがわ市立小・中学校に在学している児童生徒を除いた子を扶養していることが確認できる書類の画像を添付して下さい。

 

申請期限について

令和7年4月4日(金曜日)

※東かがわ市立小・中学校第3子以降学校給食費無償化対象の新1年生の場合

令和7年4月18日(金曜日)

 

決定通知について

審査結果を記載した東かがわ市立小・中学校第3子以降学校給食費無償化通知書は、学校を通じて令和7年5月末までに配布します。

各種様式

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会事務局 教育総務課

電話番号:0879-26-1237
ファックス:0879-26-1340

お問い合わせはこちら