妊産婦健康相談
対象 | 妊産婦 |
---|---|
内容 | 血圧測定、検尿、保健師および栄養士の相談 |
場所 |
引田公民館、白鳥社会福祉センター、大内保健センター |
令和7度妊産婦・乳幼児健康相談日程表 (PDFファイル: 303.2KB)
妊産婦・乳幼児健康相談は、予約制で実施しています。今後の実施状況に変更がある場合は、市ホームページ等でお知らせします。
- 受付時間 9時30分〜11時(30分毎に2~3組ずつの予約制)
- 日程・場所:妊産婦・乳幼児健康相談日程表のとおり
- 持参物:母子手帳、バスタオル(乳幼児の場合)
妊産婦・乳幼児健康相談の会場を、健康相談に来られた親子が遊んだり、交流できるスペースとして開放しています。
子育てに奮闘中のみなさま、初めての子育てや上の子の子育てなど、いろいろ悩んだり不安になることはありませんか?
妊産婦・乳幼児健康相談の合間で、少しの時間でも親子で遊んだり、子育て中の方とおしゃべりして気持ちを軽くしませんか?
自分らしい子育てを楽しみましょう。
待ち時間に、ブックスタートボランティアさんによる絵本の読み聞かせを行っています!絵本を通して、親子がふれあう時間を作ってみませんか?
※ブックスタートボランティアさんによる絵本の読み聞かせは9:30〜相談終了までです。予約状況により読み聞かせの時間が変更となる場合があります。
開放時間:9:00〜11:00 予約時間の前後で利用できます。
場所:妊産婦・乳幼児健康相談開催場所
令和5年4月1日から、インターネット予約となっています。下記の「妊産婦・乳幼児健康相談予約申し込みフォーム」よりお申し込みください。キャンセルや予約変更の場合は、こども家庭課(26-1229)までお早めにお電話ください。
(注意)感染症予防のため、定期的な換気、手指消毒およびマスクの着用等予防策を講じて実施しています。
(注意)お子様やご家族に、発熱等風邪症状がみられる場合は、ご来場をお控えください。ご来場の際には、咳エチケット、マスクの着用、手洗い等にご協力をお願いします。
(注意)台風等の天候悪化により警報が出ている場合など、急遽中止することがありますのでご了承ください。
妊娠・出産・子育て等で相談がありましたら、こども家庭課(電話番号:0879-26-1229)までご相談ください。保健師や管理栄養士よる来所相談(保健センター等)や家庭訪問等を実施しております。
この記事に関するお問い合わせ先
市民部 こども家庭課
電話番号:0879-26-1229
ファックス:0879-26-1209
お問い合わせはこちら
更新日:2025年04月01日