令和8年度 認定こども園 入園受付

更新日:2025年09月01日

令和8年度 認定こども園 入園受付のご案内

令和8年度 東かがわ市内の認定こども園の入園申込みを受け付けます。

対象となる子どもは、令和8年度の4月から3月までの期間で初めて市内の認定こども園に新規入園する方です。入園にあたっては、教育・保育給付認定申請が必要になります。

入園申込(教育・保育給付認定申請)

期間 令和7年10月6日(月曜日)、7日(火曜日)

時間 午前8時30分から午後5時(一部施設は午前9時から午後5時)

場所 利用を希望する認定こども園

対象 東かがわ市に居住している0歳から小学校入学前までの子ども

*上記申込期間及び時間については、施設により異なりますので詳しくは入園受付一覧表(PDFファイル:37.1KB)をご覧ください。

 

申込みに必要なもの
  • 世帯全員のマイナンバーカード 又は 個人番号が確認できる書類
  • 申請に来られる保護者の身分証明書
申込みに際しての注意事項
  • 入園を希望する子どもと保護者が一緒にお越しください。
  • 令和8年度の途中から入園を希望する予定の保護者も今回の入園申込(予約)が必要です(出生前でも令和8年4月から翌年3月に利用を希望する場合を含みます)
  • 年度途中で入園申込する場合は、申込状況により希望の施設に入園できない場合があります。
  • 申請内容を確認するために、その他の必要な書類の提出をお願いする場合があります。
  • 受付日時に都合の悪い方は、早めに第一希望施設へ連絡ください。
教育・保育給付認定の決定

申請を受理・審査後、支給認定を行い、支給認定証(教育・保育給付認定)を交付します(令和8年2月予定)

入園の決定

「特定教育・保育施設等保育料決定通知」により、入園及び保育料を通知します(令和8年3月予定)

保育料について

世帯の市町村民税額により決定します。

4月から8月分の保育料は、保護者の前年度分の市町村民税額の合計額、9月から翌年3月分の保育料は保護者の当年度分の市町村民税額の合計額により算定します。

なお、保護者の収入の合計が103万円以下の場合で、同住所地に親族と同居している人は、原則として所得の高い親族を生計の主宰者とみなし保育料の算定を行います。

令和元年10月より「幼児教育・保育の無償化」が実施され、3歳から5歳児クラスまでのすべての子どもと0歳から2歳児クラスまでの市町村民税非課税世帯の子どもの保育料が無償化されています。

また、3歳から5歳児クラスのうち次の免除対象者については、給食費のうち副食費(おかず・おやつ代)が免除されます。

なお、給食費の金額については、食材料費等に応じて各施設が決定しています。

*給食費=主食費(ごはん代)+副食費(おかず・おやつ代)

副食費免除対象者

  1. 年収360万円未満相当世帯の子ども
  2. 第3子以降の子ども

令和7年度 保育料一覧表

保育料基準額(PDFファイル:66.7KB)

保育所・認定こども園に通っている0歳から2歳児クラスまでの保育認定の子ども

 

認定こども園の利用についての詳細はこちらをご覧ください。

令和8年度 入園の手続き(PDFファイル:227.3KB)

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会事務局 保育教育課

電話番号:0879-26-1231
ファックス:0879-26-1232


お問い合わせはこちら