長寿祝金
対象年齢
満年齢80歳、88歳、99歳の方
支給要件
4月2日において、上記年齢の方で、市内に引き続き1年以上居住している方
ただし、支給日までに転出された方は除く
支給金額
年齢 | 満80歳 | 満88歳 | 満99歳 |
---|---|---|---|
金額 | 年額 5,000円 | 年額10,000円 | 年額20,000円 |
支給場所
市民課、大内支所、引田支所
対象者には、8月下旬頃に案内します。支給場所を指定していますので、案内文に記載している支給場所へ来庁してください。
持参物
●ご本人が来庁される場合
・長寿祝金引換書または弔慰金引換書(案内時に同封します)
・本人確認書類1点
●代理の方が来庁される場合
・長寿祝金引換書または弔慰金引換書(案内時に同封します)
あらかじめご本人の署名・捺印が必ず必要です
・代理の方の本人確認書類1点(ご本人の本人確認書類は必要ありません)
※持参物を忘れた場合は支給できませんのでご注意ください
※本人確認書類・・運転免許証、マイナンバーカード、資格確認書(保険証に代わるもの)など
その他
支給日の属する年度の3月末日までに受給されなかった場合は、受給権が消滅します。お早めに受給してください。
この記事に関するお問い合わせ先
市民部 長寿保健課
電話番号:0879-26-1360
ファックス:0879-26-1361
0879-26-1339
更新日:2025年07月24日