地域コミュニティについて

更新日:2022年03月31日

地域コミュニティ協議会とは?

地域では、地域活動の担い手不足や高齢化など多くの課題を抱えています。

今後、これらの課題を解決するために、地域のことを一番理解している住民の皆さんが、平等で自由な立場で集まり、地域に必要なことを話し合い「地域で決めたことを、地域で実践する」ことが大切となります。
 
地域の交流・活動の場として、その主体となるのが「地域コミュニティ協議会」となります。

 「地域コミュニティ協議会」は、概ね旧小学校区を単位とし、地域住民や自治会など地域のさまざまな団体で構成され、市との「協働」により、地域づくりや防災、教育、福祉などの課題解決に向けて取り組む自主的なまちづくり活動をしている住民組織です。

にぎやかなイベントを実施するだけの組織ではありません。さまざまな年齢、個性を持つ地域住民がお互いに協力し合うことで、地域の課題を「私たちの課題」として共有することで柔軟にきめ細やかな対応ができ、人材や場所、資金や情報も有効に活用することで、より効果的な地域づくりの活動を行うことができます。

地域コミュニティ協議会のフロー図

自治会、婦人会などの活動はどうなるの?

基本的には、個々の団体の活動は、これまでどおりです。地区単位で活動した方がよい活動などは、地域コミュニティ協議会で実施します。

地域コミュニティ協議会の形は、地域に合わせて違うの?

行政課題について、最低限の共通な活動はありますが、地域の成り立ちや地域の世代、課題やニーズは地域によって異なるので、地域コミュニティ協議会のつくり方、団体同士の連携方法なども、地域によって違うものとなります。

地域の団体しか参加できないの?

地域コミュニティ協議会は、地区にお住いの方はもちろん、地区に通勤・通学している人も含め、地区にかかわるすべての人がまちづくりの担い手となります。

地域コミュニティ協議会の活動内容

それぞれの地域で違いはありますが、その活動は多岐に渡ります。概ね次のような活動を行っています。

地域コミュニティ協議会の6つの活動内容の写真

地域コミュニティ協議会への支援

市は地域の皆さんがその地域にとってよりよい仕組みをつくることができるように、次のような支援を行っています。

地域コミュニティ活性化交付金

地域コミュニティ協議会が主体的に行うまちづくり活動を支援し、地域みずからのまちづくりを推進するため、地域コミュニティ協議会に対して財政支援を行っています。詳細については、「地域コミュニティ支援制度」を参照してください。

域学連携事業

香川大学との包括的連携協定により、大学生が地域に入り、住民とともに地域課題の解決や地域づくりに継続的な取り組みを行っています。

地域おこし協力隊

地域おこし協力隊と地域コミュニティ協議会が協力・連携して、地域資源の活用・情報発信など、さまざまな活動を行っています。

(注意)地域おこし協力隊とは、都市地域から過疎地域等に住民票を移動し、地域協力活動を行いながらその地域への定住・定着を図ることで、地域力の維持・強化を目的とした制度

活動拠点となる「コミュニティセンター」の整備

地域コミュニティ活動の拠点施設となる「コミュニティセンター」の整備を推進しています。

管理運営は、地域住民のニーズに応じた利用ができるように、指定管理者制度を活用して、各地域コミュニティ協議会が行っており、「コミュニティセンター」を活用したさまざまな地域コミュニティ活動が展開しています。

地域コミュニティ協議会の設立状況

現在、市内では、8地区の「地域コミュニティ協議会」が設立されています。
各地域のコミュニティ協議会については、「地域コミュニティ協議会ホームページ(リンク)」を参照してください。

この記事に関するお問い合わせ先

総務部 地域創生課

電話番号:0879-26-1276
ファックス:0879-26-1366

お問い合わせはこちら