顔認証マイナンバーカードについて
顔認証マイナンバーカードとは
暗証番号の設定や管理に不安がある方のため、暗証番号の設定を不要とし、カードの本人確認方法を機器による顔認証または目視による顔認証に限定したマイナンバーカードです。
希望する場合、マイナンバーカードをすでにお持ちの方もカードの再申請の必要はありません。これまでのマイナンバーカードと区別できるよう、カードの追記欄に「顔認証」と記載します。(手続きには来庁が必要です。)
こんな方におすすめ
- 健康保険証や本人確認書類にしか使わない
- オンライン手続きやコンビニ交付はしない
- 暗証番号の変更や管理に不安があるから設定したくない
顔認証マイナンバーカードで利用できる/できないサービス

受付開始
令和5年12月15日
顔認証マイナンバーカードの健康保険証利用の申込について
以下の方法で可能です。
- マイナンバーカード受け取りのときに申し込む
- 医療機関・薬局の顔認証付きカードリーダで申し込む
※ 暗証番号が使えないため、マイナポータルやセブン銀行のATMでは申込みができませんのでご注意ください。
※ 既に持っているマイナンバーカードを顔認証マイナンバーカードに切り替える場合は、あらかじめ健康保険証の利用申込をすることをおすすめします(公金受取口座の登録を含む)。
取得方法
これからマイナンバーカードを申請する方
申請方法・受取方法につきましては、今までと変わりありません。
マイナンバーカードを受け取る際に各窓口(本庁舎、大内支所、引田支所)でお申し出ください。
今からマイナンバーカードを受け取る方
受取方法につきましては、今までと変わりありません。
マイナンバーカードを受け取る際に各窓口(本庁舎、大内支所、引田支所)でお申し出ください。
既にマイナンバーカードをお持ちの方
現在お持ちのマイナンバーカードを持参の上、各窓口(本庁舎、大内支所、引田支所)で切り替え手続きを行ってください。代理人による手続きも可能です。
※現在お使いのカードを顔認証マイナンバーカードに切り替える場合には、あらかじめ健康保険証利用登録(マイナ保険証の利用登録)をおすすめします(公金受取口座の登録をする場合も同様)。
必要書類は次のとおりです。
申請者 | 持ち物 |
本人 |
・マイナンバーカード ・顔認証マイナンバーカードへの設定切替申請書(窓口でご記入いただきます。) |
法定代理人 |
・本人のマイナンバーカード ・法定代理人であることがわかる書類(15歳未満で法定代理人の親と同一世帯、または戸籍が東かがわ市にある場合は不要) ・顔認証マイナンバーカードへの設定切替申請書(窓口でご記入いただきます。) ・代理人の本人確認書類 |
任意代理人 |
・本人のマイナンバーカード ・委任状 ・顔認証マイナンバーカードへの切替申請書(窓口でご記入いただきます。) ・代理人の本人確認書類 |
留意事項
- 署名用電子証明書が搭載されている場合は、失効処理を行います。
- 顔認証マイナンバーカードから暗証番号を設定したマイナンバーカードに切り替えることもできます。
- 利用者証明用電子証明書が搭載されていない場合は、健康保険証としての利用ができません。
- 設定切り替え後はマイナポータルやセブン銀行のATMで健康保険証の利用登録ができません。事前に申し込みしておくか、病院・薬局等の顔認証機で利用登録をしてください。
この記事に関するお問い合わせ先
市民部 市民課
電話番号:0879-26-1111
ファックス:0879-26-1330
お問い合わせはこちら
更新日:2023年12月18日