新型コロナウイルスに関する人権相談窓口

更新日:2022年03月31日

 新型コロナウイルス感染症に関して、感染された方々やその家族、医療従事者等に対する誹謗中傷やインターネット上への心ない書き込みがなされるなど、人権を侵害する事象が見受けられます。

 また、新型コロナウイルスのワクチン接種が進むなか、配慮を欠いた言動が問題になる「ワクチンハラスメント」が発生しています。「ワクチンハラスメント」とは、予防接種などにおいて事実上接種を強要されたり、接種を受けないことで嫌がらせや差別を受けたりする問題のことです。

 いかなる場合であっても、不当な差別、偏見、いじめ等は許されるものではありません。

 市では、下記のとおり新型コロナウイルスに関する人権相談窓口を開設しています。人権侵害等お悩みがありましたら、お気軽にご相談ください。

市相談窓口

  • 受付時間 午前8時30分~午後5時15分まで(平日のみ)
  • 電話番号 0879-26-1227(東かがわ市人権推進課)

法務省相談窓口

 また、法務省の人権擁護機関では、新型コロナウイルス感染症に関連する差別や偏見、嫌がらせ等の被害に遭った方からの人権相談を受け付けています。困ったときは、一人で悩まずに相談してみてください。

様々な人権問題に関するインターネット相談

様々な人権問題に関する相談

みんなの人権110番

  • 電話番号 0570-003-110(全国共通人権相談ダイヤル)
  • 受付時間 平日のみ・午前8時30分~午後5時15分

外国語での人権の相談(Telephone Counseling in Foreign-language(注釈))

外国語人権相談ダイヤル

  • 電話番号 0570-090-911
  • 受付時間 平日のみ・午前9時~午後5時 (Weekdays 9:00 through 17:00)

(注釈) English , Chinese , Korean , Filipino , PortugueseVietnamese , Nepali , Spanish , Indonesian , Thai

この記事に関するお問い合わせ先

総務部 人権推進課

電話番号:0879-26-1227
ファックス:0879-26-1337

お問い合わせはこちら