福祉バス運行事業(1乗車100円)
福祉バスのご利用案内
東かがわ市では、高齢者、障がい者と難病患者を対象に定期路線乗合バス運賃の一部を助成しており、下記市内の利用区間であれば1回の乗車につき100円で利用できます。
利用には「東かがわ市福祉バス資格者証」が必要です。
まずは、資格者証交付申請手続きをしてください。本人以外が申請する場合は、本人確認できるもの(マイナンバーカード、運転免許証など)をご持参ください。
【申請手続きに関すること】
(申請窓口)福祉課、市民課、引田窓口、大内窓口、福栄郵便局、五名郵便局
※サンデーサービスは本庁舎1階の市民課で行っています。
(申請時間)平日開庁日及びサンデーサービス開庁日の午前8時30分から午後5時15分まで
利用条件(東かがわ市に住所があり下記のいずれかの条件を満たす者)
- 70歳以上の者
- 身体障害者手帳(1~4級)、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳のいずれかを持っている者
- 難病患者
資格者証交付申請手続き及び再交付申請に必要なもの
- 写真(おおむね1年以内のもので、縦3センチメートル×横2.5センチメートル)
- 利用条件を証明できるもの(健康保険の被保険者証手帳、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳など)
利用区間
大川バスの五名福栄線と引田線(下記路線図参照)【R6.4.1現在】
- 五名福栄線では、バス路線で乗車をするのに安全な場所を確保できるようであれば、停留所以外 で停車をすることができます。
利用のしかた
「東かがわ市福祉バス資格者証」を運転手に提示し、利用券と100円を運賃箱に入れてください。
(注意)利用区間を越えて乗車する場合は、久保田からの普通運賃をお支払いください。
その他
- 福祉バス資格者証の有効期限はありません。
- 紛失、破損の場合は再発行いたしますので、上記の必要書類をご用意のうえ、各窓口等で手続きお願いします。
この記事に関するお問い合わせ先
市民部 福祉課
電話番号:0879-26-1228
ファックス:0879-26-1338
お問い合わせはこちら
更新日:2024年10月10日