令和7年度 東かがわ市子ども総合教育会議

更新日:2025年09月12日

子ども総合教育会議

市内小中学校の代表児童生徒24名と三本松高校から8名の生徒が参加し、「東かがわ市を明るく、笑顔に!」をテーマに、8月25日、市交流プラザにおいて、子ども総合教育会議を開催しました。

会議の様子

まず初めに、子どもたちが以前制作した「おいしい給食の紹介動画」よりも、もっと良いものを作りたいとの思いから、香川県住みます芸人の梶剛氏を講師に招き、食レポのコツを伝授してもらい、ふるさとのリーダーとしての心構えについて講演いただいました。

次に、子どもたちは4つのグループに分かれて、「東かがわ市を明るく、笑顔に!」をテーマに話し合い、グループでの協議結果を発表し、活発な意見交換を行いました。

香川県住みます芸人 梶 剛さんの熱いお話!

香川県住みます芸人 梶 剛さんの熱いお話!

三本松高校の先輩たちがサポートしてくれました!

三本松高校の先輩たちがサポートしてくれました!

「東かがわ市の”笑顔”のためにできること」を 話し合いました!

「東かがわ市の“笑顔”のためにできること」を
話し合いました!

グループでのアイデアを発表!みんな堂々とできました!

グループでのアイデアを発表!みんな堂々とできました!

ゲーム・スマホ利用の東かがわ市こども3か条

最後に、「ゲーム・スマホ利用の東かがわ市こども3か条」として子どもたちから提案があり、多数の賛成を受けて、採択されました。

この3か条は、スマホやゲームの使い方について、数年前に大川中学校生徒会の発案で作られたものが基になっており、「健康を守ろう」「友情を守ろう」「プライバシーを守ろう」という3つの項目を柱に置いています。

子どもたちから主体的に提案され、学校の枠を超えてみんなで決定まで至ったことに、大きな意味があると考えており、今後、採択されたルールを基に、各学校においてスマートフォンやインターネットの望ましい関わり方について、主体的な議論が進んでいくことを期待しています。

ゲーム・スマホ利用の「東かがわ市こども3か条」

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会事務局 教育総務課

電話番号:0879-26-1237
ファックス:0879-26-1340

お問い合わせはこちら