妊産婦健康診査・妊婦歯科健康診査等について

更新日:2024年04月01日

東かがわ市では、妊婦一般健康診査受診票を14枚(多胎の場合は19枚)、産婦健康診査受診票を2枚、妊婦歯科健康診査受診票を1枚、および産後ママサポート券を2枚、妊娠届出時に交付しています。
以下のことを参考にして必ず定期健診をお受けください。

なお、香川県外の医療機関で里帰り出産予定の方は、受診票の交換等の手続きが必要となる場合がありますので帰省される1か月前にはこども家庭課までお手数ですがご連絡ください。
 妊娠届の受付(母子健康手帳の発行)は、「東かがわ市こども家庭センター(こども家庭課内)」のみで行います。令和2年5月からは、大内支所、引田支所では妊娠届の受付(母子健康手帳の発行)はできませんのでご注意ください。
 (注意)転入や里帰り出産等によるガイドブックの受診券等の交換についても「東かがわ市こども家庭センター(こども家庭課内)」のみになりますのでご注意ください。

妊婦健康診査について

妊婦健診は、

  • 妊娠23週(第6か月)までは4週間に1回
  • 妊娠24週(第7か月)以降には2週間に1回
  • 妊娠36週(第10か月)以降は毎週1回

貧血や妊娠高血圧症候群、妊娠糖尿病などの病気は、お腹の赤ちゃんの発育に影響し、母体の健康を損なうこともあります。
妊婦健診で早期に病気を発見し、対応することが大切です。一部公費負担で健康診査が受けられます。

妊婦一般健康診査受診票の使い方

  • 妊娠中に定期的に受診する健康診査時に使用できる受診票で健診内容の一部が公費で受けられます。
  • この受診票で受けられる検査項目

基本項目

  1. 問診及び相談
  2. 体重・血圧測定
  3. 尿化学検査

(注意)基本項目は全ての受診票に含まれます。

血液検査

  1. 血液型(ABO血液型、Rh血液型、不規則抗体)
  2. 梅毒血清反応検査
  3. B型肝炎抗原検査(HBs抗原)
  4. C型肝炎抗体検査(HCV抗体)
  5. 風疹抗体検査
  6. HIV抗体検査
    (注意)血液検査1~6は第1回(初回)の妊婦健診で使用。
    1回のみ。
  7. グルコース(血糖)
  8. 貧血
  9. HTLV1抗体検査

(注意)血液検査7は初回と概ね妊娠28週~32週の2回。
8は、原則、初回と中期、後期の3~4回(必要に応じて)
9は、概ね妊娠30週頃に1回。 

子宮頸がん検診(細胞診

(注意)第1回(初回)の妊婦健診で使用。1回のみ。
初回に体調不良等でできないときは、2回目以降早い時期に必ず受けましょう

B群溶血性レンサ球菌(GBS)検査

(注意)概ね妊娠26週~36週までの間に1回。

性器クラミジア検査

(注意)概ね妊娠26週~36週までの間に1回。

超音波検査

(注意)概ね妊娠12週~24週までの間に2回、妊娠26週~36週までの間に1回、37週に1回

  • 第1回目(初回)の健診時には、上記の検査が公費負担になりますので必ず受けましょう。
  • 公費負担以外の項目の健診については、自己負担になります。
  • この受診票で治療はできません。
  • 妊婦超音波検査は公費負担で4回受けられます。妊娠前期および後期に受けましょう。
  • 妊婦健診の受診結果は医療機関から、市に報告があり、必要に応じて妊婦本人に連絡し、妊婦さんやお腹の赤ちゃんの健やかな成長のために活用します。
  • 東かがわ市から転出する場合は、受診票は使えませんので、転入先で差し替えてください。

産婦健康診査について

 産後2週間、産後1か月の出産後間もない時期(産後8週間以内)に、産婦健康診査を2回受けることができます。

  • この健診で受けられる検査内容
    問診、診察、体重・血圧測定、尿検査、エジンバラ産後うつ病質問票
  • 公費負担以外の項目の健診については、自己負担になります。
  • この受診票で治療はできません。
  • 産婦健診の受診結果は医療機関から、市に報告があり、必要に応じて産婦本人に連絡し、産婦さんや生まれてきた赤ちゃんの健やかな成長のために活用します。
  • 東かがわ市から転出する場合は、受診票は使えませんので、転入先で差し替えてください。

妊婦歯科健康診査について

 市内の指定歯科医療機関で妊娠中に1回(受診票の交付日から出産の前日まで)、歯科健康診査が無料で受けられます。体調が安定していれば、早めに受診しましょう。妊娠6か月頃まで(妊娠16~20週)に受診するとよいでしょう。
 歯科健診を受ける際、必ず予約をして、母子保健ガイドブックの中についている妊婦歯科健康診査受診票、母子手帳、健康保険証を持参の上、受診してください。

産後ママサポート券の配布について

 妊娠届出をされた方に、「産後ママサポート券」を配布しています。産後1年未満の産婦で希望する方に香川県助産師会に所属する助産師より以下の内容について、1人につき2回保健指導を受けられます。

内容

  • 母乳セルフケアに関すること
  • 授乳技術に関すること
  • 産後のマイナートラブルに関すること
  • 育児技術に関すること

 ご希望の場合は、母子保健ガイドブックの中についている産後ママサポート券利用票の裏面の担当者(助産師)に連絡してください。 

男性の医師と女性のイラスト

この記事に関するお問い合わせ先

市民部 こども家庭課

電話番号:0879-26-1229
ファックス:0879-26-1209

​​​​​​​
お問い合わせはこちら