サニタリーボックスの設置について
公共施設にサニタリーボックスを設置
本市では、加齢や病気その他の理由によりおむつや尿漏れパッド等を利用されている方のために、サニタリーボックスを市内の公共施設に設置いたしました。
設置の動きは、多くの自治体や民間の事業者でも広がっており、サニタリーボックスへの関心は高まっています。
トイレにサニタリーボックスがあればおむつや尿漏れパッド等を持ち帰らずに廃棄できるため、潜在的に悩んでいた方が、安心して外出をすることができると考えています。
市内の公共施設に設置してあるサニタリーボックスは下記をご覧ください。
サニタリーボックス設置公共施設一覧 (PDFファイル: 41.8KB)
サニタリーボックスの種類等について
手を触れずに開けられるペダル開閉式で、おむつや尿漏れパッド等が入るように
大きめのもの(サイズ:12リットル)を設置いたしました。
表示について

トイレの入り口付近や、個室の扉等に「サニタリーボックス設置トイレ」のステッカーを貼っています。
設置例

(トイレ入口)

(トイレ入口)

(個室扉)

(個室トイレ内)

(サニタリーボックス本体)
この記事に関するお問い合わせ先
総務部 財務課
電話番号:0879-26-1215
ファックス:0879-26-1334
お問い合わせはこちら
更新日:2024年12月05日