【申込み期限は9月末まで】マイナポイント事業(第2弾)について

更新日:2023年08月31日

マイナポイント申込み期限は9月末まで
マイナポイントリーフレット

マイナポイントの申込期限は令和5年9月末までです。

注意 マイナンバーカード新規取得等に対するポイント(施策1)に係るチャージ・お買い物期限、ポイント付与に係る健康保険証としての利用申込期限(施策2)、ポイント付与に係る公金受取口座の登録期限(施策3)はいずれも令和5年9月末までです。

マイナポイントの対象となるマイナンバーカードの申請期限は令和5年2月末(申請期限の延長は「令和5年2月末」が最後)です。その他各種期限は下の表をご確認ください。

マイナポイントに関する各種期限について
マイナポイント第2弾の対象となるマイナンバーカードの申請期限 令和5年2月28日(火曜日) 終了済
マイナポイントの申込期限

令和5年9月30日(土曜日)

(注意)一部の決済サービスにおいては、9月29日以前の異なる期限を設定していることがあります。
決済サービスの情報については、こちら(総務省ホームページ)を確認ください。

マイナンバーカード新規取得等に対するポイント(施策1)に係るチャージ・お買い物期限
健康保険証利用申込期限
(注意)健康保険証の利用申込は、マイナポイント施策2の申込時に自動で行われるため、個別の手続は不要です。
公金受取口座の登録期限
(注意)マイナポイント施策3の申込とは別にマイナポータルでの手続が必要です。

その他留意点

  • 一部の決済サービスについては、ポイントの申込前に、事前の登録が必要となる
  • 一部の決済サービスについては、決済・チャージの上限額が定められており、申込前の当該決済サービスの利用状況によっては、一度に2万円のチャージができない場合がある
  • 一部の決済サービスについては、当該決済サービスで買い物可能な店舗の閉店時間が、申込期限となっている時間よりも早い
  • 一部の決済サービスについては、申込当日のチャージ・買い物はポイント付与対象とならない

上記のような留意点があるため、早めのポイント申込み、早めのポイント付与のための手続きをお薦めします。

 

マイポイント第2弾が実施されています

マイナポイント事業は、買い物等に利用できるマイナポイントの活用による消費の活性化やマイナンバーカードの普及促進、官民キャッシュレス決済基盤の構築を図るとともに、消費喚起や生活の質の向上を図ることを目的として、国により進められている事業です。

事業の詳細については、総務省ホームページをご覧ください。
総務省ホームページ「マイナンバーカードでマイナポイント」

マイナンバーでマインポイントイラスト

マイナポイント第2弾は、以下の(1)から(3)を対象とした事業です。

令和5年2月末までにマイナンバーカードの申請された方、または既にマイナンバーカードをお持ちの方が、令和5年9月30日までにマイナポイントの申込みを行うことで、希望したキャッシュレス決済サービスにお買い物などで使用できるポイント最大20,000円相当のポイント付与を受けることができます。

(注意)
(1)の申込は、令和4年1月から開始しています。
(2)、(3)の申込は、令和4年6月30日から開始しています。

【マイナポイント第2弾のポイント付与対象】
  対象者 付与ポイント 申込期間
(1) マイナンバーカードを取得された方のうち、マイナポイント第1弾に申し込んでいない方(マイナンバーカードをこれから取得される方も含みます。) 最大5,000円相当 令和4年1月1日から令和5年9月末
(2) マイナンバーカードを健康保険証としての利用申込みを行った方 7,500円相当 令和4年6月30日から令和5年9月末
(3) 公金受取口座の登録を行った方 7,500円相当 令和4年6月30日から令和5年9月末

マイナポイント申込の際の注意点(PDFファイル:1.3MB)

(1)マイナンバーカードを取得された方のうち、マイナポイント第1弾に申し込んでいない方に対する最大5,000円相当のポイント付与

キャッシュレス決済サービスでチャージまたは買い物をすると、使った金額の25%分(一人あたり上限5,000円相当のポイント)が付与されます。

なお、令和3年12月末までにマイナポイント第1弾に申し込んだ方で、まだ20,000円のチャージやお買い物を行っていない場合(最大5,000円分までポイント付与を受けていない方)は、令和4年1月1日以降も引き続き、上限5,000円相当までポイントの付与を受けることができます。

マイナンバーカードでマイナポイント(第2弾)(PDFファイル:3MB)

STEP1 マイナンバーカードの取得

スマートフォンやパソコンによるオンライン申請、個人番号カード交付申請書の郵送による申請により取得することができます。

(注意)マイナンバーカードの発行には、1か月以上かかる場合があります。
(注意)マイナンバーカードの初回発行・更新手数料は無料です。

「マイナンバーカード総合サイト」 交付申請ページ

STEP2 マイナポイントの予約・申込

【マイナポイントの予約・申込に必要なもの】

  • マイナンバーカード
  • マイナンバーカード交付時に設定した数字4桁の暗証番号
  • 決済サービスID及びセキュリティコード
自身の端末でマイナポイントを申し込む場合

マイナンバーカード読み取り機能付きのスマートフォンまたは、パソコン・対応ICカードリーダライタをお持ちの方は、ご自身の端末からお申し込みいただけます。

マイナポイントの予約・申込方法(iOS(iPhone)版)(PDFファイル:1.2MB)

マイナポイントの予約・申込方法(Andoroid版)(PDFファイル:1.2MB)

マイナポイントの予約・申込方法(パソコン版)(PDFファイル:1.1MB)

マイナポイント手続きスポットで申し込む場合

市町村の窓口や郵便局、コンビニなど、様々なスポットで手続きが可能です。スポット検索は、こちらから

(2)マイナンバーカードの健康保険証としての利用申込みを行った方に7,500円相当のポイント付与

健康保険証としての利用申込方法

マイナポータル、または、お近くのセブン銀行ATMから申込可能です。詳しくは、「マイナンバーカードの健康保険証利用」をご確認ください。

【健康保険証としての利用申込みに必要なもの】

  • マイナンバーカード
  • マイナンバーカード交付時に設定した数字4桁の暗証番号

マイナポイントの申込・取得

令和4年6月30日から開始しています。

(3)公金受取口座の登録を行った方に7,500円相当のポイント付与

公金受取口座の登録方法

マイナポータルから登録可能です。詳しくは、「マイナポータルによる公金受取口座の登録方法」をご確認ください。

【公金受取口座の登録に必要なもの】

  • マイナンバーカード
  • マイナンバーカード交付時に設定した数字4桁の暗証番号
  • 本人名義の預貯金口座(金融機関名、支店、口座番号等)

マイナポイントの申込・取得

令和4年6月30日から開始しています。

マイナポイントの予約・申込支援窓口

支援実施場所

  • 総務課(市役所本庁舎4階)
  • 市民課(市役所本庁舎1階)
  • 大内窓口(大内支所)
  • 引田窓口(引田支所)
     

支援実施日時

平日午前8時30分~午後5時15分

総務省のマイナポイントウェブサイト

対象となるキャッシュレス決済サービスやサービスごとの申し込み方法など、詳しくはこちらから確認することができます。

また、電話でのお問い合わせには、マイナンバー総合フリーダイヤルが設けられています。

電話番号:0120-95-0178(マイナポイント全般に関する問い合わせは、音声ガイダンスに従って「5番」を選択してください)

マイナポイントの誤紐付け等について

他自治体において、申込者本人のマイナンバーカードに別人の決済サービスが紐付き、本人が将来受け取るべきポイントが別人に付与される事案が発生しています。

総務省「マイナポイントの誤紐付け事案について」(総務省ホームページ)(外部リンク)

また、公金受取口座についても、別人の口座を誤って登録してしまう事案が発生しております。

これまで、東かがわ市で誤紐付け等が疑われる事案は発生していませんが、ご自身のマイナンバーへの健康保険証情報や公金受取口座、マイナポイントの登録状況等に不安を感じられた際には、以下の方法で確認することができるほか、市役所でも確認をすることができますのでご相談ください。(確認時には「マイナンバーカード」と「数字4桁の暗証番号」をご持参ください。)

この記事に関するお問い合わせ先

総務部 総務課

電話番号:0879-26-1214
ファックス:0879-26-1332

お問い合わせはこちら