ふるさと納税制度は、皆さんの「生まれ育ったふるさとや思い入れのある自治体に貢献したい」、「自分の意思で応援したい自治体を選びたい」といった思いに応えるため創設された制度です。
「納税」という言葉がついているふるさと納税ですが、実際には、自治体への「寄付」にあたります。 ふるさと納税で寄付をすると、寄付金のうち2,000円を超える部分について、一定の上限まで、(原則として)所得税・個人住民税から全額控除されます。
※ふるさと納税制度の詳しい内容はこちらから(総務省「ふるさと納税ポータルサイト」にリンク)
2 お礼の品の申し込み
寄付のお申込みをいただいた方には、感謝の気持ちを込めて、本市の特産品等のお礼の品をお贈りいたします(お礼の品は、随時更新をしております。最新のラインナップについては、各ポータルサイトをご覧ください)。東かがわ市のふるさと納税は次の各ポータルサイトを通じてお申込みの受付を行っております。
(1)ふるさとチョイス
(2)楽天ふるさと納税
(3)ふるなび
(4)ANA (5)Qoo10
(6)au PAY ふるさと納税 (7)ふるさとぷらす
(8)セゾンのふるさと納税
(9)ふるさとプレミアム
書面での申込みを希望される方にはふるさと納税の返礼品カタログと申込書を郵送しております。ご要望がありましたら下記のお問合せ先までご連絡ください。
なお、ご寄付を確認後、寄付受領書・お礼状・ワンストップ特例申請書・返信用封筒を郵送します(ご入金後、約1月前後で郵送します)。
※平成29年7月以降、東かがわ市民が東かがわ市にふるさと納税を行った場合については、お礼の品を送付致しておりません。
※お礼の品は一時所得に該当します。課税対象となる場合がありますのでご留意ください。
3 ワンストップ特例申請
平成27年4月からあらかじめ申請することで確定申告が不要になる「ふるさと納税ワンストップ特例制度」が始まりました。東かがわ市では、ご寄付を確認後、寄付受領書・お礼状と併せて寄付者全員にワンストップ特例申請書と返信用封筒を郵送しております。ワンストップ特例申請を希望される方は、マイナンバーカードなど必要資料を添付のうえ同封の返信用封筒で東かがわ市地域創生課へご申請ください。
※ワンストップ特例制度の内容や申請書のダウンロードはこちらから(「ふるさとチョイス」へリンク)
4 ふるさと納税の活用内容
いただいたご寄付は、市の発展のためにさまざまな事業に活用しています。
○子ども・子育て支援
乳幼児の医療費助成や子どものたちの自立に向けた支援体制や環境整備のため子ども総合支援センターの運営などを行っています。
○教育支援
東かがわ市では英語教育の推進や土曜日授業など市の将来を担う子どもたちのために独自の教育支援を行っています。また、図書館の図書購入などにも充てられています。
○まちづくり・コミュニティ支援
地元実行委員会などが行うイベントの支援や伝統行事に使われる用具の修繕や新調にかかる費用を補助することで、地域への愛着心の醸成を図ります。
○観光・産業振興
企業誘致や観光振興のほか、東かがわ市での就職を希望する方への就職を支援する就職推進センターの運営を行っています。
○福祉支援
高齢者や障がい者の移動を支援する福祉バス事業の実施や、一人暮らしの高齢者などが安心して地域で暮らせるための緊急通報体制の整備を行っています。
○環境保護
環境パトロールによる不法投棄対策を行うなど市内の森林の保全や環境美化に関わる活動を行っています。
○スポーツ・文化振興
いつでも・どこでも・誰でも楽しめるスポーツの機会の提供や指導者育成、また市内の文化財の保護や伝統文化の後継者育成支援を行っています。
○災害対策
防災意識の向上を図るため災害ボランティア育成や防災士研修を行っています。
○動物愛護
狂犬病予防のための予防注射や犬の登録、犬猫の去勢手術費の助成、また犬猫の殺処分の増加を抑えるための啓発活動を行っています。
6 ふるさと納税寄付者の公表
東かがわ市に寄付いただいた方を公表しております。皆様からいただいた寄付は東かがわ市の発展のため有効に活用いたします。ありがとうございました。
※氏名等の掲載は公表を希望された方のみ掲載しております。
●令和元年度寄付者一覧(PDF:887KB)
お問合せ先
東かがわ市 総務部 地域創生課
TEL 0879-26-1276